
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
海はお好きですか?
僕たちが愛してやまない海洋生物がいる海・・・
そうです・・・
海の始まりを知ろう!
海洋生物に心を惹かれて毎年、ドンドンと好きが加速するこの想い・・・
綺麗な水槽レンタルをご検討してる方も、海水水槽を楽しまれてる方も、海の誕生を知る事でまた違った視点で水槽・海を見れるように変わるかと思います。
目次
海の誕生
photo by Carol VanHook
地球ができたのは46億年前
今から46億年前に無数の惑星が衝突し、融合して地球は誕生しました。
ガンガン惑星が地球にぶつかった結果、地球が誕生したという解釈でもOKです。
誕生直後は、惑星が衝突したことによる熱でマグマの海に覆われてました。
地球はマグマの熱と大気中に大量に存在した二酸化炭素による温室効果で非常に高温でした。
この時の温度は1500℃というアツアツの状態でした。
海ができたのは43億年前
海ができたのは35億年前~44億年前といわれています。
惑星からのガンガン衝突攻撃も徐々に収まってきました。
すると、超高温だった地球も温度が下がり始め、溶岩も冷えて固まり出します。
そして、さらに気温が下がると水蒸気として、上空に存在していた水が雨となります。
その雨が1000年近く、大量に降り続けた結果が海のはじまりです。
現在の海になるまでの流れ
photo by Igor Krivokon
①最初は酸性の海だった!
最初は酸性の海でした。
酸性では海洋生物は生きれません。
海洋生物アルカリ性じゃないと生きれません。
★関連記事★
②岩石のナトリウムが溶けて酸性と中和されて現在の弱アルカリの海へ!
酸性の海水はその後、岩石や地表などに含まれている、カルシウム・鉄・ナトリウムなどを溶かし、中和されます。
そして、現在の弱アルカリ性の海になりました。
その中でも、岩石には大量のナトリウムが含まれています。
ナトリウムがガンガンに溶けて、塩素と溶けだして、【塩化ナトリウム】となり、海水に含まれるようになったんですね。
そして、塩化ナトリウムは安定した化合物です。
海水に含まれる塩分内訳
海水成分とは・・・
●水分96.5%
●塩分3.5%
さらに塩分(3.5%)の内訳を見ると・・・
ダントツに【塩化ナトリウム】が多いのが一目でわかります。
つまり、海水は水分96.5%・塩分3.5%の割合はずーーーーーっと安定しているのです!
海のはじまりは奇跡の集合体
そもそも惑星がしつこくガンガンと地球にぶつかってこなければ、地球はできませんでした。
地球ができなければ、海もできませんでした。
奇跡と奇跡がぶつかりあった先に、【海】ができました。
海は多くのロマンがあります。
海は多くの人を惹きつける魅力があります。
海は多くの想いが漂っています。
ある人は海の魚の美味しさに惚れて、漁師になった。
ある人は、海の不思議を解明したくて海洋学者になった。
ある人は、海を進んでみたいと、船の航海士になった。
ある田舎者の少年は、海の生体に惹かれて多くの人に見てもらいたいと水槽を扱う仕事に就いた。
海が好き。
海の生き物が好き。
海水魚を見ると、ドキドキする。
サンゴを見ると、ドキドキする。
水槽を見ると、胸の高鳴りが体中に響く。
あなたはどうですか?
僕は生涯を懸けて誓えます。
【ずっと海が好き】
★関連記事★
まとめ
●海は最初は酸性の海で生物は生きれなかった!
●その後、酸性とナトリウムが中和され、現在の弱アルカリ性の海になった!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内! - 2022-10-31
- 【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内! - 2022-10-30
- 【立ち上げ】海水水槽おすすめバクテリア剤3選!効果・必要性・メリットなど完全解説! - 2022-08-14