記事公開日:2018.11.11最終更新日:2024.5.10

【内部波】海中で起こる波の仕組み!

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

穏やかに見える海も海中では波打ってるとご存知でしたか?

 

その内容をご案内します!海水魚飼育にも通じますよ!

 

★関連記事★

【内部波】海中で起こる波の仕組み!

 

★水流関連記事★(水流ポンプで波を波立たせれば酸素供給・淀み防止で海水水槽の大きな味方アイテム)

【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!

【保存版】海水魚水槽には水流ポンプが絶対に必要な理由!

【プロ伝授】海水水槽の水流ポンプの位置!7パターンを検証!

海水水槽の水流ポンプは夜はどうしたらいいの?を解説!いじる必要なない!

【保存版】海水魚の酸欠を1発で解決する方法!

【酸欠】海水魚が水面をパクパクしない理由!

海中で起こる波の仕組み

江ノ島(相模湾)

内部波(ないぶは)がキーワード

江ノ島(相模湾)

波は風波(かざなみ)や津波のように海面で見られるもの以外に、海の中に発生するものもあります。

 

これを内部波(ないぶは)といいます。

海水は、暖かいと軽く、冷たいと重くなる性質があります。

 

 

ヒーターと水温計の付け方もマリブは海を参考にしています。

 

 

★関連記事★(見ていただけるとなるほど!となります。)

【プロが教える】水槽の正しいヒーターの設置場所の位置!

【決定版】水槽水温計の位置!ここに設置すれば間違いない!

 

塩分が薄いと軽く濃いと重いという性質もあります。

このため海中では、温度や塩の濃さによって、軽い海水と重い海水が層をつくっていることがあります。

 

 

よくあるのは、夏に海面が太陽の光で温められたせいで、暖かくて軽い海水の層ができ、その下には冷たくて重い海水の層ができる場合です。

※まさに水槽内と同じですね。

 

 

江ノ島(相模湾)

 

この海水の境目が、何かのきっかけで揺れ動くと波となって広がっていくことがあります。

これが内部波です。

 

江ノ島(相模湾)

 

内部波は、潮の満ち引きや海面で起こった風波(かざなみ)などが伝わって生まれることもありますが、海底の地形や、船のスクリューの回転で生まれることもあります。

海水の境界にちょうど船のスクリューがあると、そのスクリューが回転することで生み出す力は内部波をつくるために使われてしまうので、船が前に進むことができません。

 

葉山の海

 

こうした現象は「引幽霊ひきゆうれい」・「死水しすい」と呼ばれ古くから漁師たちに知られており、恐れられてきました。

内部波は、風波と比べると大きく成長しやすく、波の高さは数十メートルになることも珍しくありません。

 

 

江ノ島(相模湾)

 

海面は穏やかでも海の中は大きく波打っていることもあるのです。

 

著:佐藤文隆, 著:松下泰雄
¥946 (2024/05/10 08:42時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで見る
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
著:光易 恒
¥879 (2024/05/10 08:43時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで見る
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

★関連記事★

【内部波】海中で起こる波の仕組み!

 

★水流関連記事★(水流ポンプで波を波立たせれば酸素供給・淀み防止で海水水槽の大きな味方アイテム)

【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!

【保存版】海水魚水槽には水流ポンプが絶対に必要な理由!

【プロ伝授】海水水槽の水流ポンプの位置!7パターンを検証!

海水水槽の水流ポンプは夜はどうしたらいいの?を解説!いじる必要なない!

【保存版】海水魚の酸欠を1発で解決する方法!

【酸欠】海水魚が水面をパクパクしない理由!

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

海中で起こる波の正体は内部波!

常に水流と共に生きてるのが海水魚だということです。

 

 

新着情報


2025-10-19
NEW! 【海の植物で世界一長い名前編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ

2025-10-18
NEW! 【伊勢海老は鳴く!?編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!実は情報発信している!

2025-10-17
NEW! 【エビがおがくずの中でも死なない理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!おがくずは水分の保湿性が高い!

2025-10-16
NEW! 【エビやカニの血液が赤くない理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!なぜ無色透明!?

2025-10-15
NEW! 【甘エビは年齢で性別が性転換する理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!4歳までがオスで5~6歳で全員メス!

2025-10-14
NEW! 【ハゼとエビが共生する理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!互いにメリット!

2025-10-13
NEW! 【ヤドカリの宿の測り方編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!宿替えの基準!

2025-10-12
NEW! 【エビの腰が曲がってる理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!すぐ逃げるため!

2025-10-11
NEW! 【カニが泡を吹く理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!呼吸困難の合図!

2025-10-10
NEW! 【カニにハサミがある3つの理由!編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!合理的!