こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!
※水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!というタイトルと離れていますが括りとしてご了承くださいませ・・笑
詳しくは、【おすすめ3選】えっ!敷いていないの!?水槽台の下のマットは必須すぎる理由!をどうぞご覧ください。
★関連記事★
水槽サイズ別おすすめ水槽台一覧!選び方や注意点など完全網羅!
目次
- 水槽用マット5つのメリット
- 水槽用マットの選び方
- 水槽用マットを敷かないのはデメリットだらけ!
- 水槽用マットはいつでも敷ける訳ではない!
- 水槽用マットの代用品を使うメリットはない
- 超簡単!マットに穴を開ける手順!(オーバーフロー水槽用)
- おすすめ水槽用マット3選
- プロテクションマット
- プロテクションマット ガラス水槽に敷いた実際の写真
- プロテクションマット アクリル水槽に敷いた実際の写真
- プレコ セフティマット
- プレコ セフティマット ガラス水槽に敷いた実際の写真
- プレコ セフティマット アクリル水槽に敷いた実際の写真
- プラパール
- プラパール ガラス水槽に敷いた実際の写真
- プラパール アクリル水槽に敷いた実際の写真
- 水槽メンテナンスサービス
- 水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容
- まずはお気軽にご相談ください。
- 新着情報
水槽用マット5つのメリット

メリット① 水槽のひび割れる危険性が低くなる!

水槽と水槽台の間のクッション役になってくれます。
水槽のひび割れ防止役として最適です。
メリット② 安い

1枚数百円~数千円前後とリーズナブル!
買わなきゃ損!というか必須です!
アクアリウムをやる上でここまで安く済ませられる安心はありません。
メリット③ 規格水槽サイズのマットがあるので便利

規格水槽サイズに対して規格水槽サイズのマットが数多く販売されています。
セットで購入できるので切らなくていいので便利で楽でいいですね。
※水槽用マットは規格外でもカッターで簡単に切れる商品ばかりなので規格以外でもご安心ください。
★関連記事★
アクアリウムの水槽サイズ一覧表!水槽サイズの全てがわかります!
メリット④ 地震や揺れに耐えやすい!

マットを手で触るとわかりますが、ゴム感があってすべりにくいんです。
ちょっとした揺れでは動きません。
地震対策・落下対策にもなってるんです。
日本でアクアリウムをやる上で水槽用マットは必須です。
メリット⑤ 水槽本体の重さをカバーしてくれるので水槽も水槽台も長持ちする!

水槽台は何十キロ・何百キロの重さを支えています。
もし、マットを敷いていないと徐々にしなって水槽との間に【間】ができてしまいます。
そのままだといつか崩壊してしまう可能性もあります。
マットを敷けば、固い物体同士ではなくマットがカバーしてくれるので結果的に水槽も水槽台も長持ちします。
★関連記事★
水槽サイズ別おすすめ水槽台一覧!選び方や注意点など完全網羅!
水槽用マットの選び方

柔らかい材質or固めの材質
・エチレンブチルアクリレートコポリマー樹脂やポリウレタン製などの柔らかい材質
・ポリオフィレンなどの固めの材質



どれを選ぶかですが、ここも好みによります。
クッション性に重きを置くなら柔らかい材質
バックスクリーンなどにも活用したいなら固めの材質
こう覚えておくと良いでしょう。
水槽用マットを敷かないのはデメリットだらけ!

水槽用マットを敷かないと水漏れを起こす危険性がある

水槽がひび割れる危険性があります。
特にアクリル水槽は形が変化しやすい為、水槽と水槽台の間がピッタリ!という期間は長くありません。

ガラス水槽に関しては単純にガラスの入れ物に何十キロ・何百キロも重い水が入っていて直に水槽台に置いているということです。
間ができれば、重心が均一ではなくなります。

徐々にヒビが入り、ポタポタ水漏れ・・・ドッバーン!!!!
こわいですね。。
必ず水槽用マットを敷きましょう。
★関連記事★
【プロが教える】ガラス水槽とアクリル水槽のメリット・デメリット!
水槽用マットはいつでも敷ける訳ではない!

水槽用マットは立ち上げ時に敷くのがベスト!

マットは立ち上げ時に敷くべし!
何故ならば、水槽を置いた状態ではもう敷けないからです。
面倒で重労働をしたくないなら、立ち上げ時に忘れずに敷きましょう!
この記事を見てくれたあなたはもう大丈夫!!
後から敷こうとすると超大変!

やっちまった!!もう敷いちまった!!
一度水槽の全ての水と生体等の収容物を出しましょう。
残念ですが、これしか方法はありません。

筋トレと思って頑張りましょう笑
この際、水槽台の下などもメンテナンスしてしまいましょう。
ただ全て出すだけだから難しい事はないので安心してくださいね。
アクアリウムはやっちまった!の連続がデフォルトなので誰も責めたりはしません笑
水槽用マットの代用品を使うメリットはない

アクアリウムはなにかと機材や商材が多いので代用品を使うという手法を取っている方も多くいらっしゃると思います。
もちろん有効な場合もあるのですが、水槽用マットの代用品はおすすめできません。
水槽用マットを素直に購入すべきです。
何故ならば、1000円未満で購入できるマットもありますし、代用品で工作するメリットが見当たらないのが現場のプロの意見です。
水槽用マットは水槽用にメーカーが作成しているので安心です。
時間コストと労働コストを考えれば素直に正規品を購入すべきです。
★関連記事★
【100均と比較】水槽マット!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
超簡単!マットに穴を開ける手順!(オーバーフロー水槽用)
① 穴を空ける部分にペン入れしよう!

②フリーハンドでカッターorコンパスカッターで穴を空ける!

コンパスカッターはホームセンターで売ってます。

普通のカッター↓ ↓ ↓

どちらかでカットしてください!私はフリーハンドでやってますー!
下書きを見ながらゆっくり慎重にお願いします!
③ 作業終了!
開けれました?

終了!簡単ですよね!?
これで晴れてオーバーフロー水槽用のマットができました!

楽しいアクアリウムライフの始まりです!
おすすめ水槽用マット3選
マットの基本知識が頭に入ったところでおすすめ水槽用マット3選をご案内します!
・プロテクションマット
・プレコ セフティマット
・プラパール
順番にご案内します!
プロテクションマット


プロテクションマット 基本情報
| 特長 |
水槽とキャビネットとの間に敷いてご使用ください。 水槽と水槽台の間の面にかかる衝撃や負担を和らげ、破損の予防と安全性を高めます。
|
| 数量 |
1枚 |
| 材質 |
エチレンブチルアクリレートコポリマー樹脂 |
| ご注意 |
|
おすすめする理由
1番有名でコスパが高い商品です。
エチレンブチルアクリレートコポリマー樹脂という薄くて柔らかい材質を使用しています。
つまり、クッション性抜群です。
マットの裏側は粘着シートになっているので、揺れにも強いのが特徴です。
ガラス水槽・アクリル水槽などどんな水槽でも使えます。
下で実際の写真をご覧いただければお解りいただけると思いますが、迷ったらこのプロテクションマットで問題ありません。
※厚さ5mm
※厚さ5mm
※厚さ5mm
※厚さ10mm
※厚さ5mm
※厚さ5mm
※厚さ5mm
プロテクションマット ガラス水槽に敷いた実際の写真
1番おすすめのプロテクションマットの実際の写真をお伝えします。

今回のマットは30㎝×30㎝です。30㎝キューブ水槽用です。

大きさはこんな感じです。

軽いです。でも、しっかりしてる感覚。

厚さは5mmです。厚さよりフィット感のほうが僕は大切だと思ってます。

水槽台に乗せてみました。

しっかりしてます。ゴムのような感覚です。

うん。いいですね。

クッション性抜群です!ガラス水槽もアクリル水槽も安心です!!!

プロテクションマットは劣化しないんじゃないかという印象すらあります(笑)

心配いりません。水槽用マットでお悩みならプロテクションマットを選べば間違いありません。

フィットするし、ズレないし、劣化しないんじゃないかという印象すら持つし、安いです。

お好みのサイズにカットすることも可能です。このガラス水槽のサイズは30㎝×30㎝×30㎝です。

この記事で3メーカー紹介しますが、僕は一番利用率が高く、信頼していておすすめしているのがこのプロテクションマットです。

本当にいいですよ。デメリット面はサイズの展開が120㎝以上あったらなぁ~くらいです。

シンプルでいてしっかり水槽を守ってくれます。

是非、体感してみてください!安心安全なマットが欲しいならプロテクションマットがおすすめです!
※厚さ5mm
※厚さ5mm
※厚さ5mm
※厚さ10mm
※厚さ5mm
※厚さ5mm
※厚さ5mm
プロテクションマット アクリル水槽に敷いた実際の写真
アクリル水槽だとどんな感じかもお伝えしますね。
14年使ってるアクリル水槽だからちょっと古めですが、水漏れ等の不具合皆無です。

当たり前ですが、問題ありません(笑)

ガラス水槽で十分なのですからね(笑)アクリルのほうが遥かに軽量なので。

この記事では多くの方が使ってるガラス水槽を多めに出しましたが、マリブではアクリル水槽利用率100%です。
このアクリル水槽のサイズは30㎝×30㎝×45㎝です。

安心してください。ガラス水槽でもアクリル水槽でも両方対応可です。


悩むくらいならこのプロテクションマットで問題ありません。
手に取り、使ってみればその良さに気付きます。
本当におすすめです!
※厚さ5mm
※厚さ5mm
※厚さ5mm
※厚さ10mm
※厚さ5mm
※厚さ5mm
※厚さ5mm
プレコ セフティマット


プレコ セフティマット 基本情報
| 特長 |
|
| 数量 |
1枚 |
| 素材 |
ポリウレタン製 |
| ご注意 |
|
おすすめする理由
ユーザーからのリピートが多いのがプレコセフティマットです。
フィットする感じが素晴らしく心地良いです。
カットもしやすい性質のため、イレギュラーな水槽サイズにも対応できます。
※プレコ専用のセフティマットと記載されていますが、私は問題なく使えていました。自己責任にはなりますが、写真をご覧いただいて判断してください。
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
プレコ セフティマット ガラス水槽に敷いた実際の写真
プレコから出ているセフティマットです。写真は300CU用です。(30㎝キューブ水槽)

柔らかい生地です。

大きさ。

かなりの軽さです。

厚さ3mmです。

水槽台に敷いてみました。

触った感覚は柔らかいゴムです。

接地面も問題なし。

好みになってしまうかと(笑)

僕としての感想はオーソドックスなマットです。

ガラス水槽だとちょっと不安かな~くらいしか思いつきません。

生地が柔らかいのでカットしやすいところはGOODです。

繰り返しになりますが、お好みになるかと(笑)もちろん、機能は申し分ありません。じゃなければわざわざ紹介しません。

いわゆるオーソドックスな水槽用マットです。カットしやすいです。
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
プレコ セフティマット アクリル水槽に敷いた実際の写真
30㎝×30㎝×45㎝アクリル水槽。

気になる方ははみ出てる部分は少しだけカットが必要です。

問題ありません。大丈夫です。

アクリルのほうが良いかもしれません。

マットがあればひび割れの可能性がほぼなくなります。

水槽にマットは必須品です。

ノーマルタイプの水槽マットをお求めの方は是非、お使い下さい!
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
プラパール



プラパール 基本情報
| 特長 |
|
| 材質 |
ポリオフィレン |
| ご使用方法 |
|
| ご注意 |
|
おすすめする理由
1枚単価が非常に安いです。
マットだけでなく実はバックスクリーンにも使用できます。
バックスクリーンは、【写真貼り方解説】水槽おすすめバックスクリーン!貼り方・効果など完全解説!をどうぞご覧ください。
色はホワイトとブラックの2色です。
こちらもハサミで簡単にカットできますので様々な水槽サイズに対応できます。
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
プラパール ガラス水槽に敷いた実際の写真
プラパール30㎝キューブ用のお写真でお伝えします。

表面。

裏面(ボコボコしてます)

軽いなんでモンじゃありません(笑)ほぼ重さなしです(笑)

厚さ3mm。曲がったりしません。

裏面(ボコボコしたほう)を下向きに置いてください。

マットの配置変えの微調整が秒で終わります。楽です。

接地面。問題ありません。

ちゃんと重さをカバーしてくれてます。





マットではありますが、バックスクリーンにも使えます。一味違う水槽用マットをお求めの方にはピッタリです!
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
プラパール アクリル水槽に敷いた実際の写真
はい!アクリル水槽で見ていきましょう!問題なし(笑)

しっかり重さをカバーしてます。






個性的な水槽マットでアクアリウムを楽しむのもアリですね!
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
※厚さ3mm
★関連記事★
【100均と比較】水槽マット!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
水槽サイズ別おすすめ水槽台一覧!選び方や注意点など完全網羅!
【後付け可能】水槽おすすめフランジ!設置手順や水が溢れないかも実験!
【写真貼り方解説】水槽おすすめバックスクリーン!貼り方・効果など完全解説!
いかがでしたか?
水槽用マットは安全性レベルを上げてくれます。
コスパに優れる水槽用マットは必須品です!
水槽メンテナンスサービス

水槽メンテナンスサービスとは?

水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。

水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。

※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス

水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!
最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【水槽台の下のマットは必須すぎる理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-18
- 【海水水槽で餌は定位置であげなければいけない理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-17
- 【海水と淡水が入り混じる汽水域編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-16








