こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!
卵を口の中で育てるオスのテンジクダイ科がいます!
オスが口の中で卵を育てる!?どういうこと!?
オス(父親)の口の中で孵化まで守り続ける生態なんです!
それではどうぞ!
★関連記事★
★子育て・出産関連記事★
【卵胎生・ウミタナゴ】すべての魚は卵からじゃない!そのままの形で産む海水魚!
※水槽飼育中に産卵までは極めて可能性は低いと思ってください。海水魚の養殖個体が数少ない理由は繁殖環境を人工で創ることが難しいからです。
目次
【口の中で卵を育てる魚編】口内保育のテンジクダイ科の魅力!

テンジクダイ科とは?

テンジクダイ科(Apogonidae)は、スズキ目スズキ亜目に所属する魚類の分類群の一つです。
4亜科40属で構成され、テンジクダイ・ネンブツダイなど沿岸付近に生息する海水魚を中心に354種が含まれます。

口の中で卵で守る理由

口の中で卵を守り育てることを【口内保育】と言います。
海洋の歴史を考えれば口内保育は極めてシンプルな理由です。

危険な場所で卵を守るなら、いっそのこと口の中で保護してしまおうという考えです。
口内保育を”マウスブルーダー”とも呼ぶ
マウスブルーダー とは一定期間親が子を自らの口の中で育てる種類の生物のこと。
またそのような形態をマウスブルーディングまたは口内保育と呼ぶ。
両生類ではダーウィンガエルが代表的なマウスブルーダーとして知られる。
魚類では淡水魚・海水魚問わず様々な種類の魚がそれぞれ異なる進化の過程で口内保育を行うようになり、その保育形態もいくつかのパターンに分かれる。
産卵~口内保育までの流れ

①普段は200匹前後の群れで生活していますが、繁殖期の夏になると群れの中につがいつまり”ペア”になります。
②群れからペアが距離を保つようになります。これは産卵の準備ができた証拠です。
③やがてメスはオスの体や口の周辺を突きます。
④オスが口を開けると、卵の塊(卵塊らんかい)の受け入れ準備ができたサインです。
⑤日没後、海底近くで2尾が並んだ状態で産卵を始め、メスが卵塊を放出すると、オスもただちに精子を出して受精させます。
⑥メスが海底に並んだ卵塊を、オスは口にくわえて受精卵の保護を始めます。孵化までオスはずっと卵塊をくわえ続けます。
⑦時々、卵塊をくわえなおす仕草はしても、自分がエサをとる行動は全く見られません。


美しい!命を育む姿に感動!ありがとう!
【口内保育】人気のテンジクダイ科の魚
マンジュウイシモチ
マンジュウイシモチはインド洋・西部・中部太平洋の幅広い海のサンゴ礁に生息しています。
体側には太い黒い線があり、頭部付近は黄色っぽく、体側後方薄い赤い斑点があり一度見たら忘れられない外見をしています。
サンゴの隙間などに群れでジッとしていることが多いのがマンジュウイシモチです。
小型の甲殻類やプランクトンを食べます。
親が子を口の中で育てる口内保育(マウスブルーディング)と呼ばれる繁殖形態をもっており、オスが産まれた卵を口の中で孵化(ふか)するまで保護します。
詳しくは、【口内保育】卵を口の中で育てるオスのテンジクダイ!をどうぞご覧ください。
基本的にはジッとしてる海水魚で可愛らしいです。
マンジュウイシモチは見た目のインパクトがあるので多くのファンがいます。
群れで泳がすと、癒やされます。
とにかく模様がすごい・・!
マンジュウイシモチを一言で表すとおとなしいです。
マンジュウイシモチの飼育方法やさらに詳しい内容は、【完全版】マンジュウイシモチの飼育方法!おとなくてジッとしてる姿に萌える!をどうぞご覧ください。
プテラポゴン・カウデルニィ
プテラポゴン・カウデルニィは、東南アジア方面の太平洋 ・バンガイ諸島やインドネシアにのみ生息しています。
和名では、「アマノガワテンジクダイ」といい、美しい斑点模様が星空にたとえられ、「天の川」の名が入った和名がつきました。
ちなみにプテラポゴン・カウデルニィは学名です。
英名では「バンガイ・カージナルフィッシュ」といいます。(ほとんどの人は知らないと思います)
親が子を口の中で育てる口内保育(マウスブルーディング)と呼ばれる繁殖形態をもっており、オスが産まれた卵を口の中で孵化(ふか)するまで保護します。
詳しくは、【口内保育】卵を口の中で育てるオスのテンジクダイ!をどうぞご覧ください。
夜行性ですが、昼間はサンゴの間を群れて漂っています。(夜の水槽内でも夜行性らしく活発的になる行動は見れません)
流通し始めた1990年代半ば以降、野生の生息数の90%が捕獲されてしまい絶滅の危機に瀕しています。
生息数は現在も減少し続けており、観賞用輸入数トップのアメリカでは2016年に絶滅危惧種に指定されました。
プテラポゴン・カウデルニィが貴方の水槽にいることは幸せなことなんです。
柄がすごいです。
これが海にいると思うと震えます・・
見た目が個性的なので性格も派手かなと思いきや、非常におとしなく飼育しやすい海水魚です。
プテラポゴン・カウデルニィの飼育方法やさらに詳しい内容は、【0から学ぶ】プテラポゴン・カウデルニィの飼育方法!パンクな見た目だけどおとなしい!をどうぞご覧ください。
キンセンイシモチ
キンセンイシモチは、千葉県以南・西太平洋・インド洋・紅海の広い範囲に生息しています。
岩礁域やサンゴ礁域に群れで生息しています。
銀色地(ぎんじ)で、オレンジ色の縦縞が6本あり、エラブタから腹部にかけての白色の縦帯の線があります。
小型の甲殻類や稚魚などを捕食します。
親が子を口の中で育てる口内保育(マウスブルーディング)と呼ばれる繁殖形態をもっており、オスが産まれた卵を口の中で孵化(ふか)するまで保護します。
詳しくは、【口内保育】卵を口の中で育てるオスのテンジクダイ!をどうぞご覧ください。
キンセンイシモチの和名の由来は、黄色地(きじ)で白色の縦帯が5本走っていることにあります。
非常におとなしい海水魚です。
キンセンイシモチの飼育方法やさらに詳しい内容は、【解説】キンセンイシモチの飼育方法!ストライプ柄がかっこよくておとなしい!をどうぞご覧ください。
★テンジクダイ関連記事★
★子育て・出産関連記事★
【卵胎生・ウミタナゴ】すべての魚は卵からじゃない!そのままの形で産む海水魚!
※水槽飼育中に産卵までは極めて可能性は低いと思ってください。海水魚の養殖個体が数少ない理由は繁殖環境を人工で創ることが難しいからです。
オスのテンジクダイが卵を口の中で育てます!
こんなに面白い生態を持つ海の水槽を置いてみませんか?
産卵までは難しいですが、ジッとしてる姿が癒されるテンジクダイを水槽で見てみませんか?
水槽メンテナンスサービス
水槽メンテナンスサービスとは?
水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。
水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス
水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【魚はコミュ力ある編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!コミュ力がある魚の魅力! - 2025-04-24
- 【セメント】ライブロックおすすめ接着剤!使用方法手順・メリット・デメリットなど完全解説! - 2025-04-23
- 【間違えて名付けられた魚】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!掃除魚のホンソメワケベラの魅力! - 2025-04-22