こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!
ボラって出世魚なんです!
※水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!というタイトルと離れていますが括りとしてご了承くださいませ・・笑
詳しくは、【呼び名】ボラは実は出世魚!基本情報も掲載!をどうぞご覧ください。
★出世魚関連記事★
目次
出世魚とは?
出世魚とは?
名前が変わる理由
漁師さんや魚屋さんが商売しやすいように、成長度合いによって名前が付けられました。
成長が早い魚は、1年経つと一回り以上大きさが変化します。
そうすると、大きさによって味や用途が異なってきます。
さらに商品価値も異なる場合には、これらを同じ名前で呼ぶことが不便になることから名前が変わるのです。
ボラは出世魚
photo by Gertjan van Noord
ボラの呼び名表
関東 | 関西 | 大きさ |
ハク | 2~3㎝ | |
オボコ | オボコ | 3~18㎝ |
イナ | イナ | 18~30㎝ |
ボラ | ボラ | 30㎝以上 |
トド | トド | 50㎝以上 |
★関連記事★
【まとめ】出世魚の種類一覧!そうなんだ!の連続に心臓バクバク!
ボラ基本情報
分類 | ボラ目・ボラ科・ボラ属 |
学名 | Mugil cephalus cephalus Linnaeus,1758 |
英名 |
Flathead gray mullet
|
生息 | ほぼ全世界の熱帯・温帯に広く分布 |
漢字 | 鯔(ぼら) |
旬 | 秋~冬。寒ボラと称される。 |
料理(刺身・焼く・揚げる) | 寒ボラは特有の臭みが少ないので、新鮮なものは刺身や洗い、辛子酢味噌、生姜醬油で食べる。 その他、焼き物、フライなどに最適。 コリコリした歯触りが魅力の珍味「ソロバン玉」は胃と腸のつながる部分の筋肉。 軽く塩を振って焼いて食べる。 |
漁・流通 | 定置網・刺し網などで漁獲される。 旬は秋から冬で通称「寒ボラ」と言われる。 各地で獲れるが主な産地は、大分県・福岡県・三重県。 |
生態 | 日本では、北海道以南の沿岸の浅いところから河川汽水域や淡水生に生息する。 汚染にも強く熱帯地方では貴重な水産資源となっている。 産卵期は10月~1月。 見た目の特徴は目が脂瞼(脂肪性の厚い透明な膜)で覆われていることと、胸ビレの付け根に濃い青色の斑があることと、体に多数の暗色縦線が入っていること。 |

ボラが臭いといわれる理由
photo by USFWS Pacific Southwest Region
元々、匂いの癖がある
ボラ特有の臭みの癖があるということ。
この臭みが癖になるとういう方もいます。
水質によるもの
水質の影響も大きいと言われています。
他の魚では生きていけないような汚染された川や海の中でも、生きて行くことができるのもボラの特徴です。
清潔な水質のボラは臭みはなく絶品です。
餌によるもの
ボラは大食漢で有名です。
いろいろなエサを食べることにより、匂いが強くなるのではないかといわれています。
※下の”ボラのヘソとは?”で詳しく解説されてます。

ボラが跳ねる理由
寄生虫を振り落としている説
体についた寄生虫を落とすためと言われることが多いのですが、生物学的にはその理由はまだ解明されていません。
クジラも跳ねまして、ブリーチングという名前もついていますが、よくわかっていません。詳しくは、【超わかりやすい】魚とクジラの圧倒的な5つの違い!をどうぞ。
酸欠説
水中の酸欠で跳ねるとも言われてますが、やはりまだわかっていません。
酸素量の多い場所でも跳ねてますので、謎は深まるばかりです。
魚類あるあるですが、まだハッキリとした理由はわかっていません。
★飛ぶ関連記事★
ボラのヘソとは?
ヘソと言われる部分は、”排出器官の筋肉”
ヘソと言われる部分は、ヘソではなくて、排出器官の筋肉が発達したものなんです。
なぜこのようなへそができるのか?
ボラは大食漢で有名です。
泥ごと口から胃の中に入れ、泥の中の有物物質や小さな虫などを栄養源として吸収しているのです。
しかし、不必要な泥も当然ありますからそれらを体外に排出しなければいけません。
そのため、排出器官として胃の幽門部の筋肉が発達して厚く固くなり、ちょうど”ヘソ”のような形になるという流れです。
この”ヘソ”はソロバン玉とも呼ばれ、塩焼きにすると美味しいとよく言われます。
★関連記事★
高級珍味のカラスミはボラ
カラスミとは?
ボラの卵巣を塩漬けし乾燥して作られる製品です。
江戸時代には〖天下の三珍〗と称された!
日本では平安時代にすでに作られていて、江戸時代には、天下の三珍と称されました。
●越前(えちぜん)のウニ
●三河(みかわ)のコノワタ

まずはボラの臭みの取り方
すぐに下処理することが必須です。
ウロコや内臓を取り除き、しっかりと水洗いすることで臭みを気にせずに食べることができます。
切り身を購入した場合は、ボラを昆布や酢で〆ると、より臭みを感じづらくすることができます。
★関連記事★
美味しいボラ料理レシピ
・刺身
・唐揚げ
・ボラのなめろう
・南蛮漬け
・酢味噌和え
★ボラ関連記事★
★出世魚関連記事★
★関連記事★
いかがでしたか?
ボラは出世魚です!
水槽メンテナンスサービス
水槽メンテナンスサービスとは?
水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。
水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス
水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【ボラは出世魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!なるほど! - 2025-08-28
- 【タツノオトシゴを漢字で海馬と書く理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!そうか! - 2025-08-27
- 【鮭の名前は成長段階によって変わる編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!鮭深い! - 2025-08-26