こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!
アサリの砂はどの場所に入ってるの?
【結論】
※水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!というタイトルと離れていますが括りとしてご了承くださいませ・・笑
詳しくは、【なるほど!】アサリの砂は外套膜という器官に入っている!をどうぞご覧ください。
★関連記事★
【フレームスキャロップ】光を出すカラフルな貝!水槽でも飼える!
★アサリ餌付け関連記事★(アサリは海水魚の餌付けで最も使われます)
【写真解説付】海水魚の餌付け方法!全行程・種類・心得など完全解説!
【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など全網羅!
【プロおすすめ】海水魚の冷凍餌種類別一覧!コペポーダ・ブライン・ホワイトシュリンプ!違いも徹底解説!
【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!
【プロ厳選】カクレクマノミおすすめ人工餌3選!バクバク食べる!
目次
アサリの砂はどの場所に入ってるの?
photo by Christopher Paquette
体のつくり
アサリやハマグリは、二枚の殻をつなぐ蝶番(ちょうつがい)がある方が背で、殻が開閉する方が腹です。
貝殻を三角形に見立てて、蝶番を頂点として上、腹側を底辺として下に置いたとき、頂点と底辺を結ぶ線が短い側が前、長い側が後ろで、前方には口、後方には肛門があります。
そして、僕たちはアサリやハマグリの貝殻の中にある身を食べています。
この身とは、主に内臓とこれを包む外套膜(がいとうまく)です。


砂は外套膜(がいとうまく)という器官に入ってる!
外套膜・・・ 外套膜は貝殻を作ったり、泳ぐ方向を決める働きがあります。
また、外套膜の周辺には多数の目や触手が存在します。
生きているアサリやハマグリを観察していて、貝殻から舌のようなものがペロ~ンと出ているのを見たことはあるでしょうか。
恐らく、この記事で飼育方法のニーズはないと思いますが、【海水魚水槽】ハマグリの飼育方法!にて公開してますのでどうぞご覧ください。
これは舌ではなくて足です。
足と外套膜(がいとうまく)の間には空間があり、ここに呼吸をするためのエラがあります。
アサリやハマグリは、外界につながる管(入水管)から外套膜に水を取り入れて、エラから酸素を取り込みます。
そして、二酸化炭素は水と一緒にもう一つの管(出水管)から排出します。
そのため、呼吸をする時に外套膜には砂も一緒に入ってきてしまいます。
息を吐く時に水と一緒に砂も吐き出しますが、出し切れなかった砂は、外套膜に残ってしまったり、エラの粘膜にくっついたりしてしまいます。
ジャリッ!としてる砂は外套膜(がいとうまく)に入ってるんですね!
味噌汁に入れると美味しいですよね。


砂抜きの方法は生活している環境に近い状態をつくる

アサリやハマグリは海水域にすんでいるので、やや薄い位の食塩水(2~3%)に浸しておくと効果的です。
塩分濃度が高すぎると、浸透圧の影響で体から水分が出されて死んでしまうので気をつけましょう。
2~3時間で外套膜に残っている砂をほぼ吐かせることができます。
ただエラの粘膜にへばりついている砂については少々難しいです。
ちゃんと砂抜きをしたつもりでも、食べた時にジャリッとなるのはそのためです。
※ちなみにシジミの場合は、淡水と海水が入り混じる汽水域にすんでいますので、真水に1時間くらい浸しておけば砂抜きができます。
アサリのレシピを皆さんお作りになるのでしょうね。


★汽水関連記事★
★関連記事★
【フレームスキャロップ】光を出すカラフルな貝!水槽でも飼える!
★アサリ餌付け関連記事★(アサリは海水魚の餌付けで最も使われます)
【写真解説付】海水魚の餌付け方法!全行程・種類・心得など完全解説!
【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など全網羅!
【プロおすすめ】海水魚の冷凍餌種類別一覧!コペポーダ・ブライン・ホワイトシュリンプ!違いも徹底解説!
【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!
【プロ厳選】カクレクマノミおすすめ人工餌3選!バクバク食べる!
いかがでしたか?
外套膜(がいとうまく)という器官に砂は入ってます!
水槽メンテナンスサービス
水槽メンテナンスサービスとは?
水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。
水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス
水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【カニが横歩きする理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!わかりやすい! - 2025-09-30
- 【マガキのオス・メスの見分け方編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!食べた量で性別が変わる! - 2025-09-29
- 【ホタテの貝柱の場所編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!ホタテガイの貝柱とは、閉殻筋(へいかくきん)という筋肉! - 2025-09-28