こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!
ムール貝って外来種だったってご存知でしたか?
正式名称は、ムラサキイガイと言います。
※水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!というタイトルと離れていますが括りとしてご了承くださいませ・・笑
詳しくは、【驚愕】ムール貝は外来種だった!をどうぞご覧ください。
★外来種関連記事★
★関連記事★
【フレームスキャロップ】光を出すカラフルな貝!水槽でも飼える!
【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など完全網羅!
目次
ムール貝は外来種!
photo by Peter D. Tillman
ムール貝(ムラサキイガイ)概要
ムール貝は正式には”ムラサキイガイ”という貝です。
ムラサキイガイは日本のほとんどの地方で普通に見られる貝です。
この貝の仲間は西洋諸国では食用の貝(ムール貝)として、重要視され、各地で養殖までおこなわれています。
しかし、日本では食用というより漁業施設・船泊・港湾施設などに貼りつく付着生物として扱われています。

ムラサキイガイは近縁種がいるが、区別が難しい
・キタノムラサキイガイ(近縁種)
・ヨーロッパイガイ(近縁種)
これら3種は外見上そっくりなので、3種合わせてムラサキイガイ類と呼ばれています。
専門家でも見分けをするのは非常に困難で歴史的に混乱していました。
興味のある方は、図書館に行って貝の図鑑をいくつか見比べてみてください。
図鑑によって、ムラサキイガイの学名が違っていることにお気付きになると思います。

しかし、研究努力により簡単に区別することに成功!
ムラサキイガイ類は足糸(そくし)と呼ばれるタンパク質でできた糸を貼りめぐらして岩や壁に張り付いています。
3種の近縁種は、足糸(そくし)の成分もそっくりであると思われていたのですが、足糸を形作る[フェノール性タンパク質]の1つを詳しく調べると、3種の間ではっきり構造が異なることがわかりました。
さらにこの部分の遺伝子を分析すると、3種の貝の区別が簡単にわかるようになったのです!
この方法を使って日本各地のムラサキイガイ類を調べてみるとビックリ!
北海道の一部でキタノムラサキイガイが見つかるものの、その他の各地の貝はすべてムラサキイガイだったと判明したのです!

ムール貝(ムラサキイガイ)は外来種だった!
昭和初期に本州に侵入してきた!
過去の記録をたどると、ムラサキイガイ類は1920年代までは北海道でしか発見されていません。
しかし、1930年代からは神戸港や東京湾周辺を皮切りに、本州各地で分布の報告が相次ぎました。
北海道のみキタノムラサキイガイであることがわかっています。
現在本州に分布しているには全てムラサキイガイ!
これらの事実により、北海道のキタノムラサキイガイだけが従来から日本にいた種であることになります。
それ以外の日本各地のムラサキイガイ昭和初期かに本州に侵入して、全国に広がった外来種であると考えられます。
何故、侵入してきたのか?
昭和初期は外国との船舶の往来が活発になってきた時代でした。
また、当時のムラサキイガイの分布の報告が大きな港の周辺に集中していることも決定打でした。
ムラサキイガイは船によって運ばれてきたものと想像されます。

★関連記事★
【完全版】船が海で浮く仕組み!沈まないにはワケがある・・・!
と、言いつつもムール貝を嫌いにならないで
こんな風に外来種と書いてしまうとネガティブなイメージになってしまいますが、瀬戸内海などで漁獲されるイガイと同様に「瀬戸貝」として炊き込みご飯などにして食されています。
確かに、日本原産のキタノムラサキイガイとの交配により、遺伝子が複雑になることは不安視されています。
また、カキや発電所に貼りつくと被害がありますが、そんなのムラサキイガイだけではありません。
見た目も味も同じならいいんじゃないの?が僕の意見です。
現に洋食料理では普通に使用されていて美味しく食べた人を幸せにしています。
★外来種関連記事★
★関連記事★
【フレームスキャロップ】光を出すカラフルな貝!水槽でも飼える!
【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など完全網羅!
いかがでしたか?
ムール貝って外来種です。
正式名称は、ムラサキイガイと言います。
水槽メンテナンスサービス
水槽メンテナンスサービスとは?
水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。
水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス
水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【ムール貝は外来種だった編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!正式名称はムラサキイガイ! - 2025-09-11
- 【魚の鮮度の見分け方編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!エラを見れば一発! - 2025-09-10
- 【魚を干物にすると腐らない理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!保存性を高められる! - 2025-09-09