こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!
水槽の蒸発がすごい・・・
【結論】
水槽での蒸発は蓋をピッタリはめることですべて解決します!
※水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!というタイトルと離れていますが括りとしてご了承くださいませ・・笑
詳しくは、【蓋は必須】水槽の蒸発防止や飛び出し防止の完全対策方法!をどうぞご覧ください。
★関連記事★
【写真手順解説】開閉式の水槽蓋製作工程!すぐに開けれて閉めれて超便利!
【蒸発】海水水槽の比重の下げ方!足し水のやり方など完全解説!
【完全版】海水魚水槽飼育の蒸発対策!特に餌やり後はしっかり蓋を閉めよう!
【後付け可能】水槽おすすめフランジ!設置手順や水が溢れないかも実験!
★水足し関連記事★
【アナログ水足し】水槽おすすめ自動給水器!設置方法・メリット・デメリット・注意点など完全解説!
水槽での蓋の重要性

蓋とは?

水槽に被せるものです。
アクアリウムでは付属のガラス製の蓋又は加工した蓋を使用します。(塩ビ・アクリル)
蓋の種類

① 塩ビ板
② プラスチック
③ 網
④ ガラス ※おすすめしない
⑤ アクリル板 ※おすすめしない
アクアリウムではこの5種類でしょう。

おすすめできない蓋の種類

下記2種類がおすすめできない理由
ガラス・・・割れる可能性があり、加工できない
アクリル板・・・加工はできるが、板が曲がる
ガラス

ガラス板は割れやすいです。
破片が水槽に入ったら大変です・・魚は異物は突く習性があります。
それで口が傷付けば餌を食べなくなり、そして病気に感染して死んでしまいます。
人間の手で制御できることはしていきましょう。
あと、隙間ができます。

この小さな隙間から水は蒸発します。

そして、魚もこんな狭い隙間から壁面を辿って飛び出します。(フランジ加工すれば解決)

また、いちいち蓋を上げて餌やりしている人も面倒でしょう。
ガラス蓋は重いです・・

これは毎日のことなので面倒です・・
ガラスを加工するのはできなくはないですけど労力があります・・・
アクリル板

写真の通り、アクリル板は曲がります。曲がった分、空気と触れて蒸発のスピードが早くなります。

ほら、こんなに曲がるんです。

水槽にセットしてしばらくすると曲がってきます。

この小さな隙間でも蒸発は加速します。

★関連記事★
【プロが教える】ガラス水槽とアクリル水槽のメリット・デメリット!
蓋をつける6つのメリット

① 魚の飛び出し防止

魚はビックリした時・追いかけられてる時は水面から飛び跳ねます。
又は、水槽の壁面を辿って飛び出します。(フランジ加工で解決します)
ハゼやジョーフィッシュなんかは飛び出し事故が多いですね・・
蓋をつければ解決することなので悩む必要はありません。
★関連記事★
【後付け可能】水槽おすすめフランジ!設置手順や水が溢れないかも実験!
② ホコリ・異物混入の防止

空気中には様々な目で見えるモノから見えないモノまで浮遊してます。
ホコリが水中に入るとろ過に支障をきたす可能性があります。
そういうモノを蓋が受け止めてくれます。
あとは、照明ライトがなにかのキッカケで落ちた際もカバーできます。
照明が水の中に落ちたら感電する可能性がありますし、あまりにも危険です。
下の写真のようなリフトアップ型の照明ライトなら落ちてくる心配はありません。

照明ライトは、【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLEDライトBEST5!選び方・種類など完全網羅!をどうぞご覧ください。
逆にクリップ型は落ちてくることが10年に一度くらいの確率であります。

正直、クリップが相当劣化していない限り落ちてきませんけど、可能性としてはあります。
クリップライトは、【プロ厳選】おすすめ水槽LED照明クリップライト5選!選び方・デザイン・手順など完全解説!をどうぞご覧ください。
★ライトおすすめ商品★
【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLEDライトBEST5!選び方・種類など完全網羅!
【プロ推薦】自動で管理!水槽の照明タイマーおすすめBEST7!
【水槽LED照明ライト】ボルクスジャパングラッシーレディオ全商品掲載!海水用・淡水用全網羅!
★照明ライト関連記事★
【海水魚水槽の照明ライト】蛍光灯とLEDだったらLEDをおすすめする理由!
【違い】海水魚水槽と淡水魚水槽の見分け方はライトの色で判断できる!
水槽で使用する照明ライトは色彩心理的に落ち着く効果があることが判明!
③ 水しぶき防止

バケツにエアレーション(ブクブク)を入れて1日放置した経験がある方ならわかりますよね。
水しぶきが周辺にすごい弾き飛びます。

水槽の淵に塩ダレが多い場合は、最初に掃除機で吸ってしまうと楽です。

その後に濡れたタオルで拭きましょう。

いわゆる塩ダレになってベタつきます。
電化製品など電気機器が近くにある場合は危険です。
★関連記事★
【海水水槽 】エアレーションの塩ダレを対処する方法!これで解決!
④ 水の循環・排水音の軽減

上から被せる訳ですから音の抑制に効果はあります。

★関連記事★
オーバーフロー水槽の”音がうるさい”の解決方法!落下音・モーター音等完全解説!
【プロ目線】寝室に水槽はうるさいと思うのはある意味当然な理由
⑤ 2週間に一度の水換えなら足し水不要

足し水って面倒じゃないですか?
水位を確認して『あ~また減ってる・・入れなきゃ・・』

魚からしても『またかよ!せっかく心地良かったのに!』とクレームを言ってます。
海水なら比重が変化しますから、特にサンゴにはダメージです。
詳しくは、【蒸発】海水水槽の比重の下げ方!足し水のやり方など完全解説!をどうぞご覧ください。
環境にもよりますが、2週間に1度水換えしてるならほんの少し減るだけになります。
ちなみに水足しならバケツがおすすめです!


バケツは、【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!をどうぞご覧ください。
★水換え関連記事★
★水換えおすすめ商品★
【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!
【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!
【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
⑥ ※蒸発防止(蓋をつける最大のメリットは蒸発防止!)

蓋を付ける最大のメリットは蒸発対策です。

蒸発とはなにか?を説明します。
蒸発とは水が空気に触れて気化することです。
水を含めすべての物質は目には見えない小さな粒子からできています。
個体・・・粒子がほとんど動いていない状態
液体・・・粒子が少し動きまわっている状態
気体・・・粒子が自由に飛び回っている状態
液体の時の水の粒子は気体の時ほどではないですがある程度自由に動き回っています。
中には動き回っているうちに勢い余って空気中へ飛び出してしまう粒子もいます。
これが蒸発です。

水槽を開けっぱなしにしてれば、ドンドン蒸発して水が減ります。
オーバーフロー水槽を使用してる場合、ろ過槽がありますよね。
水が減るって事は水位が減るってことです。
旅行などで長期間、空ける際は本当にご注意ください。
★関連記事★
【完全版】長期旅行・不在にする場合の水槽の不安を解決する方法!
水位が減れば、水中ポンプ空回り最悪火事の危険性もあります。


とても危険ですよね。
もっと詳しい内容は、【完全版】海水魚水槽飼育の蒸発対策!特に餌やり後はしっかり蓋を閉めよう!をどうぞご覧ください。
でも簡単に解決する方法があります。
ピッタリと蓋をするだけ!
たったこれだけでガンガン減ってた水が嘘の様に減るスピードが遅くなり、足し水を頻繁にする手間がなくなります。これは嬉しい!

ピッタリと蓋をするだけで不安は解消します。
※自動給水器も便利
自動給水機も便利です。
アナログタイプの自動給水器・・電源なしでペットボトルなどの容器から蒸発などで減った分だけ補給するタイプです。


★水足し関連記事★
【アナログ水足し】水槽おすすめ自動給水器!設置方法・メリット・デメリット・注意点など完全解説!
※番外編 フランジ加工は後付けできる
魚の飛び出しや地震の対策にもなるフランジは後付けできます。

こういうフレームスタイプのガラス水槽には心強い味方です。

(GEX )アクアフランジの登場です。

必要な長さをカットしてはめていきます。

ヨイショ!

このようになります。

ほら、水の溢れや魚の飛び出しに最適じゃないですか?

前面、はめて完成です。

素晴らしいアイテムです。

これで安心・安全なアクアリウムライフを送れるようになります。

仮に既存のガラス蓋を乗せても隙間は0になります。

ヨイショ。

ほら、このように隙間は全くなくすことができました。

フランジを使わない手はないですね。

飛び出し、地震対策、蒸発防止に本当に有効です。

是非、お試しください!

さらに詳しいフランジについては、【後付け可能】水槽おすすめフランジ!設置手順や水が溢れないかも実験!をどうぞご覧ください。
蓋をつけるデメリット

デメリットはありません。
だって上のメリット見てもらえれば蓋をつけない理由がないですよね。
頻繁に足し水がしたいとかいう人はいないですよね・・・
おすすめの蓋は塩ビ

塩ビ(塩化ビニール)は、水槽にフタするためにあるようなものです。
または、プラスチック版でもOK!
その理由を解説します!
ホームセンターで手軽に購入できる

大概、塩ビ管・塩ビパイプ付近にあります。
2~3千円前後です。
今すぐホームセンターにGO!
自分好みにカスタマイズできる

専用のカッターで好みにカットできます。(500円前後)
蓋のない状態

加工してピッタリの蓋を乗せます。

ほら、ピッタリ。

ピッタリです!!

この穴は外部フィルターのパイプ用です。

蒸発知らずになります!
軽い(超重要)

これはかなり重要ですよ。
餌やりする時は、蓋を空けますよね。
それが、ガラスだったら重いし、割らない様に気を遣うし、水槽に落とすことも結構あります。(上の「おすすめできない蓋の種類」をご参照ください)
加工で穴を空けてしまうのが一番おすすめです。
蓋が閉じてます。

餌やりのときに蓋を横に移動するだけ。

餌やりが終わったらスッと戻すだけです。

このやり方は超おすすめです。
使えなくなっても用途はたくさん

使えなくなる日はこないと思いますが、仮に使えなくなっても水槽内の仕切り板や、バケツで隔離してる時に使うとか用途はあります。
★関連記事★
【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
メンテナンスがめっちゃ楽!

シャワーで流すだけ。気持ちよ~く被ってたホコリが流れていきます。
【番外編①】写真解説!穴あけ加工手順
餌やりの際に便利な穴あけの加工手順をご案内します。

床が傷付かないように板の上に板を置いてください。

ホールソーで穴を空けるだけです。

グリグリ。

空きました。気になる方はヤスリで整えてください。

水槽に置いてみます。

蓋受けを常時置いていてください。開けたままだと蒸発します。

餌やりの時だけ横にスッとどかすだけです。

餌やりが終わったら元に戻すだけです。

要はホールソーで穴を空けるだけです。
【番外編②】写真解説!蓋受け加工手順
蓋受けの加工手順を解説します。
左から、塩ビ板・四角棒・塩ビ板カッター・ペンチ・エスロン(塩ビ接着剤)

蓋受けにしたいサイズにカットしてください。

手のひらサイズがおすすめです。

四角棒をペンチでカットします。

このくらいですね。

四角棒にエスロン接着剤を塗ります。

先ほどカットした蓋受けにギュッと押し込んでください。

1分もしないうちにこのように固定されて完成です。

持ちやすそうですよね。

水槽に置いてみましょう。

イイ感じ!

餌やりの時だけ横に移動できるのでいちいち蓋を空けなくて便利です。

餌やりが終了したら元に戻してください。

全体イメージです。

以上、蓋受けの加工手順でした。
★蓋関連記事★
【写真手順解説】開閉式の水槽蓋製作工程!すぐに開けれて閉めれて超便利!
【蒸発】海水水槽の比重の下げ方!足し水のやり方など完全解説!
【完全版】海水魚水槽飼育の蒸発対策!特に餌やり後はしっかり蓋を閉めよう!
【後付け可能】水槽おすすめフランジ!設置手順や水が溢れないかも実験!
★水足し関連記事★
【アナログ水足し】水槽おすすめ自動給水器!設置方法・メリット・デメリット・注意点など完全解説!
いかがでしたか?
蓋を付けるメリット
① 魚の飛び出し防止
② ホコリ・異物混入の防止
③ 水しぶき防止
④ 水の循環・排水音の軽減
⑤ 2週間に一度の水換えなら足し水不要
⑥ ※蒸発防止(蓋をつける最大のメリットは蒸発防止!)
是非、ご参考にしてください。
水槽メンテナンスサービス

水槽メンテナンスサービスとは?

水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。

水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。

※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス

水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!
最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【蓋は必須編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!水槽の蒸発防止や飛び出し防止に効果的すぎる! - 2025-11-11
- 【海水水槽のろ過の仕組み編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-10
- 【海水魚水槽飼育セット購入は辞めた方がいい編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-09








