こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!
1つの水槽に仕切りをして生体を飼育したいと思った事はありませんか?(喧嘩や隔離目的もOK)
※水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!というタイトルと離れていますが括りとしてご了承くださいませ・・笑
詳しくは、【セパレーター】水槽を自作で仕切りをする手順解説!楽しみ方もご案内!をどうぞご覧ください。
★関連おすすめ商品★
【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!
【100均と比較】水槽仕切り自作セパレーター!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
★関連記事★
【喧嘩対策】水槽内で海水魚が水槽の隅が定位置になったら隔離しよう!弱っている証拠!
目次
自作で仕切りを作る方法

用意するもの

①塩ビ板 ※通気性を良くする為に、穴を必ずあけてください!
②電動ドリル
③キスゴム
④結束バンド
※ネット検索すればやり方はたくさん出てきますのでここでは割愛させていただきます。。
★関連記事★
【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!使い方などお役立ち情報満載!
アクリル板は曲がるので要注意

写真の通り、アクリル板は曲がります。

曲がるのが気にならない方は大丈夫です。

例えば、これは水槽の蓋でアクリル板を使用するとこのように曲がります。

曲がった分、空気と触れて蒸発のスピードが早くなります。
詳しくは、【蓋は必須】水槽の蒸発防止や飛び出し防止の完全対策方法!をどうぞご覧ください。
★関連記事★
【プロが教える】ガラス水槽とアクリル水槽のメリット・デメリット!
アクアリウムの水槽サイズ一覧表!水槽サイズの全てがわかります!おすすめサイズも掲載!
【後付け可能】水槽おすすめフランジ!設置手順や水が溢れないかも実験!
セット方法

①水槽の真ん中に塩ビ板をセット
②塩ビ板の穴に結束バンドを入れて、キスゴムごと固く締めます。
③キスゴムを水槽にくっつけます。
④完成!
※簡単に言えば穴を空けてキスゴムで固定するだけですのでシンプルです。
自作仕切り板の完成イメージ
※アクアメーカーのセパレーターを見本にやるといいかもしれません。
お写真掲載しときますのでご参考にしてください。
(ニッソー) タンクセパレーター


(マツダ) フィッシュセパレーター


(JUN) 可動式セパレート


このくらいの穴の大きさが自作だとやりやすいです!
この穴サイズは自作におすすめです!
★関連記事★
セパレータ―という便利なアクアリウムアイテムもおすすめ

おすすめのセパレーターは、【セパレータ―】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。
セパレータ―(仕切り板)とは?

仕切り板とは仕切りを設ける道具(板)のことです。
仕切り板=セパレーターです。

※幅90・120cm(奥行き45×高さ45cm)水槽
セパレータ―(仕切り板)の活用方法

・喧嘩などで相性が合わない魚同士を仕分ける
・食べる食べられるの関係
・水槽が1つしか使えないので、その中で本来一緒に飼えない生体を楽しみたい
・稚魚を守るための保護

是非、セパレータ―もご活用ください。というよりも自作より安く済むかもしれませんね。

※幅60cm×奥行30cm×高さ36cm以下の水槽(実物写真でご紹介)
※幅60×奥行き30×高さ36cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ60cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ45cm以下の水槽
★仕切り板おすすめ商品★
隔離ケースも便利

隔離ケースはアクアリストは1つは持っていて損はありません。

基本的に水槽の中というのはトラブルで溢れています。

そんなときに隔離ケースは大活躍。なぜかと言うと、喧嘩や追いかけ回しが多いのが水槽環境だからです。

ただ、眺めていても事態は改善しません。

ちなみにいじめれてる魚に注目しがちですが、隔離はいじめてる魚を隔離したほうが効果的です。

いじめられてる魚に縄張りを与えられるからです。
★関連記事★
【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!
仕切りを生かしたさまざまなアクアリウム

※仕切り板は(マツダ) フィッシュセパレーターと(ニッソー) タンクセパレーター を使用しています。
※海水魚を例に出してますが、淡水魚でも同様の考え方です。
①ウツボ×カエルアンコウ(例:90㎝水槽)


※幅90・120cm(奥行き45×高さ45cm)水槽
餌も肉食用だと効率がいいですね。
汚れ具合が管理できます。
通常はこの2種類は単独水槽飼育です。
それを1つの水槽で2つに分けちゃえば、一気に楽しめます。
★関連記事★
【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など完全網羅!
【プロおすすめ】海水魚の冷凍餌種類別一覧!コペポーダ・ブライン・ホワイトシュリンプ!違いも徹底解説!
【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!
②ヤッコ×ヤッコ(例:90㎝水槽)



※幅90・120cm(奥行き45×高さ45cm)水槽
ヤッコ同士の混泳はアクアリストが頭を悩ませる部分ですよね。
無理に水槽に入れれば、命を落としかねません。というか、高確率で・・・
こんな風に仕切りをした水槽なら大丈夫でしょう。
ただ水槽サイズは気を付けてください!
ヤッコは遊泳性が高いので最低でも90㎝は必要です。
★関連記事★
アクアリウムの水槽サイズ一覧表!水槽サイズの全てがわかります!おすすめサイズも掲載!
【プロが教える】ガラス水槽とアクリル水槽のメリット・デメリット!
【後付け可能】水槽おすすめフランジ!設置手順や水が溢れないかも実験!
③チョウチョウウオ×サンゴ(例:90㎝水槽)




※幅90・120cm(奥行き45×高さ45cm)水槽
まさに逆転の発想笑
チョウチョウウオはサンゴを食べちゃいますからね。
チョウチョウウオのいる水槽にサンゴは見てみたいですね。
どうしても水槽を置けない!
でもチョウチョウウオとサンゴを飼いたいという方は試してみてください。
ちなみにチョウチョウウオは1匹厳守でお願いします。
確実に喧嘩します。
★関連記事★
【サンゴ食べちゃう?】チョウチョウウオの口の形でプリプ食性か雑食性かを簡単に見分ける方法!
④ハゼ同士(例:60㎝水槽)




※幅60cm×奥行30cm×高さ36cm以下の水槽(実物写真でご紹介)
※幅60×奥行き30×高さ36cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ60cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ45cm以下の水槽
意外かもしれませんが、ハゼ同士は激しく喧嘩します。
まぁ、なかなか小型ハゼ同士だったら仕切りはしなくても大丈夫なことが多いです。
しかし、ミズタマハゼ・アカハチハゼなどの中型サイズまで成長するハゼは気性が荒くなります。
それらのハゼは仕切りがあったほうが命を落とさずに済みます。
★ハゼ飼育記事★
【プロが教える】ハタタテハゼの飼育方法!背ビレがピョンとしてて可愛い!
【成功させる】オヨギイソハゼの飼育方法!群れでの姿は二度見級の可愛さ!
【死なせない】クロユリハゼの飼育方法!品のある見た目でシック!
★ハゼ関連記事★
天皇陛下が付けた海水魚たちの名前!ウソ!あの超有名な”アケボノハゼ”もそうだった!
水の”外”で生きられる海水魚!すなわち”陸上”でも呼吸できるハゼ!
【吸盤で吸い付く】ボウズハゼは自力で岩登りするハゼ!ヨイショ!
パターンは無限大

まぁ、やりだしたらキリがつかないほどのパターンがあります。
例えば、上記以外だったらフグ同士・ニセスズメ同士などありますね。
どうしてもという方は試されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに最低でも90㎝水槽から分割した方が生体にストレスは掛からないのでおすすめします。
少し、知恵を絞ると1つの水槽に2つの海を創ることができます。
※海水魚を例に出してますが、淡水魚でも同様の考え方です。

本来の水域では、絶対に出会わない魚同士も水槽なら可能。
こういう楽しみ方もできるところに水槽にはまだまだ発見があります。

※幅60cm×奥行30cm×高さ36cm以下の水槽(実物写真でご紹介)
※幅60×奥行き30×高さ36cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ60cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ45cm以下の水槽
※幅90・120cm(奥行き45×高さ45cm)水槽
★関連おすすめ商品★
【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!
【100均と比較】水槽仕切り自作セパレーター!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
★関連記事★
【喧嘩対策】水槽内で海水魚が水槽の隅が定位置になったら隔離しよう!弱っている証拠!
いかがでしたか?
1つの水槽に2つの空間を創る事はできます!
発想自体でアクアリウムは可能性がグーンッと広がります!
単純に喧嘩などの隔離での需要が高いことは知った上でのご提案記事でした笑
おすすめのセパレーターは、【セパレータ―】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。
おすすめの隔離ケースは、【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!をどうぞご覧ください。
水槽メンテナンスサービス

水槽メンテナンスサービスとは?

水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。

水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。

※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス

水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!
最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【水槽を自作で仕切りをする手順解説編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!隔離完全解説! - 2025-11-26
- 【海水水槽おすすめろ材3選編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-25
- 【水槽のエアーポンプの音がうるさい時の3つの対処法編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!これで快適! - 2025-11-24








