
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
カニに化ける海水魚をご存知ですか?
カニハゼ
そう。ハゼなんです!
そして、このカニハゼは、マリンアクアリウムの中では比較的メジャーな部類!
カニに化けるカニハゼ
カニハゼがカニに化ける理由
ズバリ!カニに擬態して獲物からの捕食を防ぐためです!
ヒレを見てください。目玉模様がありますね?
これを眼状紋(めじょうもん)と言います。
詳しくは、海水魚の目玉模様ってなんの意味があるの?をご覧ください!
第一背びれと第二背びれに1つづつあります!ホラ!
photo by Rickard Zerpe
目玉模様に擬態することによって敵からの攻撃を防いでいます。
目玉模様の位置は魚の大事な器官には付いていません。
コレも彼らの計算なのですが、頭部は大切な器官が集まっていますので、ヒレの付近についています。
仮に攻撃されたとしても、急所をかわせるメリットがあります。
カニハゼの名前の由来
photo by Rickard Zerpe
英名では、Twinspot goby(ツインスポットブレニー)と呼ばれています。
カニハゼという名前は正式和名ではありません。
カニに似ていることから通称・カニハゼという感じです。
カニハゼ基本情報
名前 | カニハゼ |
分類 | スズキ目ハゼ亜目カニハゼ属 |
生息 | 西部太平洋 |
体長 | 6㎝前後 |
食性 | ベントス食性 |
入荷 | 80% |
価格 | 2500円前後 |
飼育難易度 | 普通 |
メジャーな海水魚です!
細かいサンゴ砂を敷くとBEST
photo by q phia
カニハゼはベントス食性です。
ベントスとは、底に生きる生き物のことです。
ベントスについては、海に住む生き物は【たったの3グループ】に分けられる!を見てください!
砂を口に入れてハムハムと噛んで、エラブタから吐き出すという流れです。
エラブタから砂を出す時に、微生物などの食料を食べています。
カニハゼは、餌付きやすいので水槽内でも飼育できます。
ペア飼いなんてカッコイイですね!
ハゼの中でも、難しいと言われてますが、そうは感じません。
清潔な海水でしたら問題ありません。
是非、カニ気分を味わってマリンライフを楽しんでください!
★擬態関連記事★
【スズメダイに擬態】まさか!スズメダイに擬態するバラフエダイの幼魚が賢い!
オウゴンニジギンポにそっくりなイナセギンポ!擬態上手な2種類!
【ハナオコゼ飼育】”流れ藻”に乗って旅をする海水魚が日本にいる!
まとめ
カニに擬態してるからカニハゼ!
カニに似ているという説もあるけど、同じこと(笑)!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLED照明BEST5!選び方・種類など完全網羅! - 2022-07-02
- 【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説! - 2022-06-26
- 【プロが教える】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版! - 2022-06-24