
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
クジラは増え続けています!
ウブカタ
その理由をご案内します。タメになる内容です。
クジラが増え続けている理由
クジラが増え続けている理由
photo by devra
クジラは海の生態系の頂点に君臨しています。
海の中は陸よりも環境変化が少なく餌も豊富で天敵も少ないため、クジラは長生きできます。
1988年IWC(国際捕鯨委員会)の決定に従って,日本は商業捕鯨を一時停止し現在でも捕鯨の再開が認められていません。
その後クジラは増え続けました。
IWC科学小委員会は、南極回にすむクロミンククジラは少なくとも76万頭以上・オホーツク海、北西太平洋系のミンククジラは2万5千頭以上存在することを認めました。
クジラは人間がとっている魚の3倍~5倍の量の餌を食べていることがわかっています。
クジラだけを利用しないで保護する事は生態系のバランスを崩し、海の資源を不安定にしてしまいます。
クジラをとって食べる事は大切な海の資源である魚やクジラの資源のバランスを保つために必要なのです。
★クジラ関連記事★
まとめ
まとめ
クジラは増え続けている。
ウブカタ
理由は、1988年IWC(国際捕鯨委員会)の決定に従って,日本は商業捕鯨を一時停止し現在でも捕鯨の再開が認められていないからです。良い悪いの問題は時間が解決していくのではないかと思っています。
毎日更新!新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【魚の死後硬直編】再アップ記事113 - 2021-01-21
- 【ホンソメワケベラの名前はホソソメワケベラになる予定だった編】再アップ記事112 - 2021-01-20
- 【リュウグウノツカイは人魚のモデル?編】再アップ記事111 - 2021-01-19