こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!
ブリード産とワイルド産って何?
【結論】
ブリード産・・・人工的に繁殖させた養殖個体
ワイルド産・・・天然の海の個体
海水魚飼育をしたことがないとなかなか、ブリードとワイルドの違いなどはわからない思います。
それでも知らないよりも知っていたほうが楽しめます!
それではどうぞ!
詳しくは、【わかりやすい】クマノミのブリード産とワイルド産の違い!をどうぞご覧ください。
★カクレクマノミ関連記事★
【プロ厳選】カクレクマノミおすすめ人工餌3選!バクバク食べる!
【カクレクマノミ】おもちゃのニモを水槽レンタルで入れるくらいなら本物のニモを入れるべき理由!
【カクレクマノミ水槽】ニモの映画の舞台・グレートバリアリーフ情報!行ってみたい!
★クマノミ関連記事★
イソギンチャクと共生しているのはクマノミだけじゃない!ミツボシクロスズメダイの幼魚がそうだ!!
目次
ブリード産とは?

ブリード産は人工的に繁殖させた養殖個体

人間が養殖する意図で人工的に繁殖させて生まれてきたのがブリードです。

ブリードのメリット

生まれた時から【水槽】の環境にいるので、ストレス耐性や餌付けも比較的容易です。

★餌関連記事★
【プロ厳選】カクレクマノミおすすめ人工餌3選!バクバク食べる!(クマノミ全般対応)
【やり方】海水水槽でエサは定位置であげなければいけない理由!フィルターは止める?
【水槽は海から学ぶ】海水魚のエサやり時間は朝と夕方が好ましい理由!
海水水槽の蒸発対策完全方法!エサやり後にはフタを必ず閉めてください!
ブリードのデメリット

海水魚の養殖は難易度が高く種類が限定される所でしょう。
海水魚の繁殖は、水質・水流・複雑な地形・入り組んだ隠れ家など言葉で説明するのは難しすぎて伝えられません。
これだけ、世の中がテクノロジーに進化しているのに海水魚の繁殖は2024年現在も成功していません。
※2017年にこの記事を公開しましたが、現在でも海水魚の養殖は進んでいません。
★養殖関連記事★

ブリードの代表海水魚 クマノミ類

・カクレクマノミ
・スノーフレークオセラリス
・ブラックオセラリス
・スパインチーク・アネモネフィッシュ
・ぺルクラクラウン
・クマノミ(最近ではナミクマノミとも言います)
ブリード=クマノミ類でよいかと思います。

ブリードだからといって舐めてはいけない

ショップで良く聞くお客さんの言葉で、【ブリードだから水質にも強いし、餌付けが簡単なんだね。楽でイイね!】と聞くことがあります。
ん~。海水魚はそんなに簡単じゃないし、ブリードだから水質に強いかと言えば、そうじゃない。
めっちゃわかりやすく言います。
ブリードは水質に強いんじゃなくて、水質変化のストレスに強いんです。
わかります?
生まれつき水槽の環境に慣れてるわけです。
なので、水槽という空間・水質・同居する事に慣れてるんです。
そう慣れてるだけです。
だから、水質に強いなんて事はないんです。
確かにクマノミはビギナー(初心者さん)でも飼育できます。
でも、飼育出来てるビギナーさんってマメにお世話してますよね?
生き物はマメにお世話しなきゃ生きれません。
この事をよく理解していただきたいです。

楽して海水魚を飼育できれば、これほど楽なことはありません笑
水換えも定期的にしなければ死んでしまいます。
★水換え関連記事★
★水換えおすすめ商品★
【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!
【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!
【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
ちなみにクマノミは水温変化の上下が激しいとすぐに体調悪くなりますよ。(どの海水魚もですが・・)
クーラー

水槽クーラーは水槽内の水温を下げることが最大の用途です。
特に夏場に水槽内の水温が上昇する際に、水温を下げて水温の上昇を防ぐために使用します。
アクアリウムにおいては生体の死に関わる非常に重要な機材です。
個人的には、海水水槽を保持してるなら持っていないとお話にならないレベルで重要な機材です。

クーラーの種類は主に3種類です。
・チラー式
・ペルチェ式
・冷却ファン
クーラーは、【チラー・ペルチェ・冷却ファン】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版!をどうぞご覧ください。
ヒーター(サーモスタット)

水温低下を防ぎ、加熱することで水温を上げる役割が水槽ヒーターです。
単体使用だと水温は上がり続けるのでサーモスタットを使用します。
ヒーターはアクアリウムでは必要不可欠です。
水温を一定に保つ役割がサーモスタットです。
仕組みは水槽内にセンサーを入れることで温度を感知し、ヒーターの電源を自動的にON・OFFすることで水温を一定の範囲内で保つようにできています。
サーモスタット自体に水を温める機能はないので、ヒーターとセットで使用します。

ヒーターは、【プロ解説】水槽ヒーターW数別おすすめ一覧!電気代・選び方・種類・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。
サーモスタットは、【鑑賞魚水槽ヒーター】全メーカー別サーモスタットおすすめ一覧!基本情報も完全解説!をどうぞご覧ください。
※水温を可視化するのに必要な水温計もお忘れなく

水温を液晶画面にデジタルで正確に表示される水温計です。
水温計は2種類です。
・アナログ式・・・水槽内に直接、吸盤で貼り付ける水温計です。
・デジタル式・・・水温を液晶画面にデジタルで正確に表示される水温計です。
水槽内の水温を可視化して現在地を知ることはトラブルの予防になります。

水温計は、【プロ厳選】おすすめ水槽水温計10選!種類・選び方・設置方法まで完全解説!をどうぞご覧ください。
★水温関連記事★
【教科書】海水魚・サンゴ水槽飼育の適正水温!すべてがわかる!
ワイルド産とは?

ワイルド産は天然の海の個体

自然の海から採取してきた個体をワイルド産と呼びます。
海水魚のほとんどは、ワイルド産です。

ワイルドのメリット

カラフルな海水魚は世界各地から来てくれてます。
繁殖・養殖では決して見れないオンリーワン個体に出会えます。

ワイルドのデメリット

デメリットかどうかはわかりませんが、大きな海から来たので、水質等の求められるレベルが高いです。
水生生物の中では最も飼育難易度が高い所でしょう。

★関連記事★※こちらの記事をご参考にどうぞ。
・定期的に水換えをする→【写真解説】海水魚水槽の水換えのやり方全行程!
・ろ過をしっかり機能させる→【最強】海水水槽おすすめろ材3選!基本情報・注意点など完全解説!
・酸素供給を十分与える→【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!
・ライブロックを複雑にし、隠れ家とテリトリーを作る→【海水水槽】ライブロックの寿命や選び方を完全解説!
・魚の性質を理解する→海水魚同士の喧嘩を止めさせる画期的な方法!
・ろ過フィルターを学ぶ→海水魚水槽のろ過フィルター全種類を完全解説!
・硝酸塩を減らす→【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
・水質測定してますか?→【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!
ワイルドの代表海水魚はほぼクマノミ以外全部!

ほとんどの海水魚はワイルドです。
ここが淡水魚との違いで飼育難易度が高くなる理由でもあります。

ブリード産のクマノミの特徴

● 水槽環境に慣れてるので飼育はしやすい
● 1000円前後
● 餌付けが早い
● 体色が若干薄い
● 3㎝~4㎝の赤ちゃん個体が販売されていることがほとんど
ワイルド産のクマノミの特徴

● 肉付きが良い
● 色が濃くて鮮やか
● 餌付けは1から始める(すぐに餌付くから安心してください)
● 導入時期は体調を崩しやすい(ココを乗り越えば安定しやすい)
● 1500円~20000円前後
● 7㎝から8㎝位の成魚で販売されてる確立高い
ブリード産カクレクマノミとワイルド産カクレクマノミの唯一の違い

それは泳ぎ方
・ブリード産カクレクマノミ→ゆるやかに垂直方向に体を動かして泳ぐ
・ワイルド産カクレクマノミ→上下に波立つように体を動かして泳ぐ
よく見ないとわからないレベルの話ですが、そうです。
実はまだ解明されていないのですが、多くの観賞魚関係者ではよく知られたことです。

ただ、どちらが良いということはありませんし、どちらが欠陥があるということではありません。
あくまで補足情報として受け取ってください。

僕の推測では海の環境が影響していると思っています。
貝も同じ種でも育った環境で殻の大きさや形を変えて海域に適応します。
魚のいる環境はめまぐるしい水流の中で生活するわけです。
そこで上下運動のような動きのほうが”バランス”が海の中では取れるのではないかと思うんです。
ブリードは産まれた瞬間から水槽の中なので規則的な環境です。

不規則なワイルド産と規則的なブリード産という結論に至ります。
繰り返しますが、どちらがいいということではありません。
どっちがいいかは貴方次第。
あなたがドキドキする個体を選べばいいのです。
★カクレクマノミ関連記事★
【プロ厳選】カクレクマノミおすすめ人工餌3選!バクバク食べる!
【カクレクマノミ】おもちゃのニモを水槽レンタルで入れるくらいなら本物のニモを入れるべき理由!
【カクレクマノミ水槽】ニモの映画の舞台・グレートバリアリーフ情報!行ってみたい!
★クマノミ関連記事★
イソギンチャクと共生しているのはクマノミだけじゃない!ミツボシクロスズメダイの幼魚がそうだ!!
いかがでしたか?
知らなかったことも多かったと思います。
こういう違いを楽しむのも醍醐味です!
こんな不思議溢れる海の水槽を置いてみませんか?
水槽メンテナンスサービス
水槽メンテナンスサービスとは?
水槽メンテナンスサービスとはすべての水槽管理を業者が管理していくサービスです。
水槽設置・定期的な水換えメンテナンス・機材点検など水槽に関わるすべての管理をするサービス内容になります。
水槽メンテナンスサービスの中にはレンタル・買取り・水槽代行メンテナンスという3つのサービス内容が含まれます。
下記の「水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容」で詳しくご案内します。
水槽メンテナンスサービスのメリット

レンタル・買取り・水槽代行メンテナンスとラインナップはありますが、共通しているのは、水槽管理全般を委託できるという点です。
飼育管理・機材管理・水質管理など多岐に渡りオールサポートのサービス内容です。

よってお客様は餌やり(自動給餌器もアリ)のみでいつでも綺麗なマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
※自動給餌器・・設定時間に自動で餌を与えることができるアイテム

とても便利なサービスです。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
水槽メンテナンスサービス選べる3つのサービス内容

①水槽レンタル

水槽レンタルとは、水槽一式をレンタルできるサービスのことです。
マリンアクアリウムを設置する上で必要なものはすべてセットになっています。
お客様にご用意いただくものはなにもございません。
餌も定期補充いたしますので、お客様は餌を与えるのみで極上のマリンアクアリウムをお楽しみいただけます。
水槽設置~定期メンテナンスまでサービスに含まれていますのでご安心ください。
さらに生体保障・機材保障などのサポート体制が充実しています。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
②買取り(メンテナンス契約必須)

買取りとは、水槽一式をご購入していただきメンテナンス契約を結ぶ内容になります。
オーダーメイド製作可能で世界で1台だけの水槽セットを手に入れることができます。
水槽資産はお客様所有のものになります。
③水槽代行メンテナンスサービス
水槽代行メンテナンスサービスとは、お持ちの水槽をマリブが定期的に水槽メンテナンスをさせていただくサービスです。
毎月の水槽メンテナンス料金のみでご利用いただけるサービスです。
★水槽代行メンテナンスサービス関連記事★
まずはお気軽にご相談ください。

アクアリウムは複雑なことが多いのも事実です。
お客様のニーズに合わせたご提案を親身にご提供させていただきます。
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへお任せください。
水槽レンタル・買取り(販売)・水槽代行メンテナンスなどサービス内容が充実しています。
水槽掃除・管理・施工などマリブへお気軽にご相談ください。
★水槽メンテナンスサービス関連記事★
★関連記事★
神奈川・横浜でニモ(カクレクマノミ)水槽の掃除メンテナンスなら海水魚専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の掃除メンテナンスなら専門業者のマリブへ!
神奈川・横浜でおすすめの海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で海水魚水槽の設置・管理掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜で評判(口コミ)の海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
神奈川・横浜でデザインが綺麗な海水魚水槽の掃除メンテナンス業者なら専門のマリブへ!
『設置場所を見てほしい』
『もっと詳しく話を聞きたい』
『相談がしたい』
お気軽にご連絡ください!


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【アナログ水足し】水槽おすすめ自動給水器!設置方法・メリット・デメリット・注意点など完全解説! - 2025-04-20
- 【養殖魚・天然魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!ブリード産とワイルド産それぞれの魅力! - 2025-04-19
- 【ニモという魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!ニモの映画の舞台・グレートバリアリーフの魅力! - 2025-04-18