
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
コブダイの”コブの中身”って何?
【結論】脂肪が膨らんだ肉です!
コブダイは、ベラ科の海水魚です。(これも意外?)
目次
コブダイの”コブの中身”
photo by Jin Kemoole
コブの中身は”脂肪が膨らんだ肉”
コブの中身は脂肪が膨らんだ肉です。
コブの感触はプ二プ二なんです!
超意外でしょ!?
気になるお味は?
多くの方が食した感想は、「脂肪の塊」「ラードのよう」だそうです。
わざわざコブを食べるものではないというのが大多数の意見です。
ただ、コブをそのまま食べると厳しいが、刺身の上にのせて食べると美味しいそうです。
コブが突き出す理由の有力候補は2つ
①繁殖時の雄同士の争いに勝ち抜くためのシンボル
②巣を作って眠る習性があることから他の生物から身を守るため(コブダイはベラ科で昼に盛んに活動して夜は物陰で静かに眠ります。)
詳しくは解明されていませんが、この2点が有力候補です。
仮にコブを攻撃されたとしても脂肪だけなのでダメージは少ないようです。
50㎝を超えるとメスからオスへ性転換してコブが出る!
ベラ科のコブダイは雌性先熟(しせいせんじゅく)です。
※雌性先熟(しせいせんじゅく)とは、小さい頃はメスで成熟して繁殖に参加した後、オスに性転換して繁殖に参加することです。
幼魚や未熟な時代にはオスもメスもコブはありません。
しかし、50㎝を超えると、オスになりコブが突き出してくるんです。オモロ~
えっマジで!これはオモロイ!性転換する海水魚たち!もご覧ください。
コブダイ基本情報
分類 | スズキ目ベラ科タキベラ亜科 |
名前 | コブダイ |
生息 | 太平洋・東シナ海・南シナ海 |
体長 | 1m前後(オス) |
食性 | サザエやカキ、カニなど(ベラ科の食性) |
ベラ科の魚はコブが突き出す種類が多い
・アオブダイ
・ナポレオンフィッシュ
マリンアクアリウムではベラは大人気ですよ~!
★コブダイ関連記事★
まとめ
コブの中身は”脂肪が膨らんだ肉”!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【海がテーマの名作映画編】再アップ記事148 - 2021-02-27
- 【水槽レンタル業者に依頼する5つのメリット編】再アップ記事147 - 2021-02-26
- 【海水魚水槽を華やかにしたいなら”ピンク色”が効果的編】再アップ記事146 - 2021-02-25