
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
なんでウナギはヌルヌルしてるの?
普通の魚も粘液がありますのでヌルヌルしています。
詳しくは、なんで魚ってヌルヌルしてるの?飼育に使える極秘知識を伝授!を見てください。
それにしても・・・ウナギって異常にヌルヌルしていますよね!?
あれってなんでなのでしょうか?
同じ魚類なのにヌルヌル度合いがハンパないですよね。
ウブカタ
それでは、ウナギが”異常”にヌルヌルしている理由をご案内します!
★ヌルヌルの基本がわかる記事★
目次
ウナギがメチャクチャにヌルヌルしている理由
ウナギがメチャクチャにヌルヌルしている理由
ウナギは皮膚呼吸ができる!そのために役に立つのがヌルヌルだ!
ウナギのこの粘液(ヌルヌル)には、水分を蓄えることができるんです。
酸素を直接、皮膚から取り入れる皮膚呼吸におおいに役立っているのです。
皮膚呼吸をするからヌルヌルしているんです!
円口類(えんこうるい)全般はヌルヌルが発達している!
ウナギにはウロコがないように見えますが、実は小さなウロコがあります。
ウナギはウロコが皮膚に埋没しているのでまったくないように感じますよね。でもあるんです。
ちなみにアナゴはさらに退化していて、わずかに側線に沿って少し残っているだけです。
※側線・・・水流や衝撃を感じ取る器官。
このようにウロコが退化した魚やまったくない円口類(えんこうるい)には、皮膚に粘液腺(ヌルヌル)が発達していてここから粘液(ヌルヌル)を分泌します。
このヌルヌルがあることによるメリット
①体表がなめらかになる
②皮膚を保護する
③水との摩擦を少なくする
④寄生生物がつくのを防ぐ
ここに関しては他の魚と変わりませんね!
★ウナギ関連記事★
まとめ
まとめ
皮膚呼吸をするためにヌルヌルしているのだ!
ウブカタ
意外!皮膚呼吸をするために異常にヌルヌルしているのだ!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【随時表示!】おすすめ商品記事に実際の写真をわかりやすく複数掲載してます! - 2022-05-12
- 【プロの手法】海水魚の淡水浴の方法! - 2021-12-01
- 【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!使い方などお役立ち情報満載! - 2020-12-15