記事公開日:2020.4.18最終更新日:2024.8.25

鰻(ウナギ)を焼くときにうちわでパタパタする理由

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

なんでウナギを焼く時にうちわでパタパタするの?

 

【結論】

ウナギは脂が多いのでパタパタしないと味が落ちてしまうから!

 

知らなかったでしょ!?それではどうぞ!

ウナギを焼くときにうちわでパタパタする理由

ウナギは脂が多いのでパタパタしないと味が落ちてしまうのだ!

ウナギは焼くと200度以上の高温になるので溶けた脂がポタポタと落ちて火の上で燃え上がります。

そのままにしておくと、火力とススによって真っ黒になってしまいます。

 

また、脂は熱によって悪臭のある成分や有毒ガスに分解されてしまいます。

 

これが、せっかくのウナギについてしまうと、味も香りも台無しです。

そこで、うちわでパタパタ煽いで、ススや煙がウナギにかからないようするのです。

 

これで美味しいウナギが焼き上がるという塩梅です。

 

★ウナギ関連記事★

【驚愕!】うなぎの体色が黒い理由は”日焼け”!

ウナギが異常に”ヌルヌル”している理由

【性別】養殖ウナギのほとんどがオスの理由!

【わかりやすい】うなぎとあなごの見分け方!

【15選!】長~~~~い魚の種類一覧!

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

ウナギをパタパタする理由は、脂が多いのでパタパタしないと味が落ちてしまうからです。

脂は熱によって悪臭のある成分や有毒ガスに分解されてしまいますのでそれを防ぐ根拠ある行動です。

 

日本伝統の古い文化かと思ってましたが、科学的アプローチをしているのを知り、感心しました。

 

 

新着情報


2025-07-07
NEW! 【昔の日本海は湖だった編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!衝撃の事実!

2025-07-06
NEW! 【日本の海岸線の長さは世界第6位編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!長い!

2025-07-05
NEW! 【海の埋め立ての歴史編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!あそこはかつて海だった!

2025-07-04
NEW! 【海の食物連鎖編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!弱肉強食の世界!

2025-07-03
NEW! 【日本の海に生き物が多い理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!日本すごい!

2025-07-02
NEW! 【海中で起こる波の仕組み編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!これが全貌だ!

2025-07-01
NEW! 【海での死体はどこにいく?編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!食べられるのだ!

2025-06-30
NEW! 【東京湾アクアラインのヒントになった生物編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!フナクイムシがヒントに・・!

2025-06-29
NEW! 【海の水が腐らない理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!海では処理する微生物が多いので無機物化できる!

2025-06-28
NEW! 【重い船が海で沈まない理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!なるほど・・!

The following two tabs change content below.
アバター画像
海水水槽専門で水槽メンテナンスを神奈川県内・横浜市内で活動しています。 海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスなら是非マリブへご連絡ください。