
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
ナマコのオス・メスの判別方法をご存知ですか?
オス・メスの判別法は簡単です!
ナマコが立ったときです!
立った時・・立った時・・立った時・・・立った時・・アハン
【結論】繁殖するときに、立ち上がろうとしてるのが、オスです。
目次
ナマコのオス・メス判別方法
ナマコって何?
ヒトデやウニに近い仲間の棘皮動物門(きょくひどうぶつもん)という分類です。
砂の中のプランクトン・死んだ生物を食べるので、【海の掃除屋】と呼ばれています。
”体が立った時”にオス・メスがわかる!
え~体が立った時でございます。○○子ではございません。ハイ、スミマセン
オス・メスの判別がつくのは、繁殖のときです。
普通の時は、どっちがオスで、メスでなのかわかりません。
繁殖するときに、立ち上がろうとしてるのが、オスです。
つまり、立った正体はオスです。
背中側から糸状の白いものが漂い始めます。
これが、精子です。
つまり、放射をした合図です。
★アソコ関連記事★
ナマコの受精
ナマコは海中で受精し、浮遊性(ふゆうせい)の幼体(ようたい)が産まれます。
その後、底に沈み、育っていきます。
高く立ちあがっているのは少しでも広範囲に広がるようにするためだといわれています。
この繁殖行動は、遺伝子に刻まれた生殖の本能です。
つまりオス・メスは繁殖のときしかわからない
残念ながら、繁殖のときでしかわかりません。
つまり、水槽内で飼育する時はわからないということになります。
残念!
まぁ、オスメスでのメリットや特徴は変わりませんし(笑)可愛がってあげてください。
ナマコは水槽内ではお掃除係として優秀!
残りエサ・デトリタスなどを処理してくれる有難い生体!
海の掃除屋と言われるほど、お掃除に向いています。
水槽のお掃除部隊!全種類一覧!をどうぞ。
基本的には、砂の中に潜っていますが、それが大事なんです。
砂の中は汚れが蓄積しやすい場所ですが、移動することによって撹拌(かくはん)してくれるんです。
つまり、汚れを食べてくれて、新鮮な海水を砂の中に送り込むことができるのです。
これは、水槽の安定に繋がります。
それだけじゃなくて、残りエサ・汚れ・死んだ生体までキレイに食べてくれます。
ナマコは1匹入れといて損はありません!
★【性別】オス・メスの見分け方関連記事★
★ナマコ関連記事★
まとめ
ナマコが繁殖時に立ちあがったらオス!
立ちあがらなかったらメス!
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ホンソメワケベラの名前はホソソメワケベラになる予定だった編】再アップ記事112 - 2021-01-20
- 【リュウグウノツカイは人魚のモデル?編】再アップ記事111 - 2021-01-19
- 【しらすという魚はいない編】再アップ記事110 - 2021-01-18