
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
魚って唾液が出るの?
【結論】乾燥したものを食べる時に唾液は出るので魚が唾液を出すことはありません。
ウブカタ
長いこと疑問に思っていた魚のよだれ問題。それではどうぞ!
魚は唾液を出さない
魚は唾液を出さない
乾燥したものを食べる時に唾液は分泌される
乾燥したものを食べる時に唾液は分泌されます。
逆に湿ったものを食べる時や湿ったエサしか食べない動物はそれだけ唾液の分泌も少ないのです。
よって魚は唾液をしません。
クリルは乾燥してますが、水の中に入れるので湿りますもんね。
ちなみに、干し草を食べる牛は、1日200ℓ近くも唾液を分泌します。
同じ牛でも、生の草を食べてる牛は唾液の量はグッと減って50ℓくらいです。
まとめ
まとめ
乾燥したものを食べる時に唾液は分泌されるので魚は唾液は出しません!
魚はエラ呼吸のため口の中をいつも水が通ってますから唾液を出しても意味がないのです。
ウブカタ
年中、水の中にいるのにある意味不思議ですよね。
毎日更新!新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【魚の縦縞・横縞の見分け方編】再アップ記事115 - 2021-01-23
- 【魚がまばたきをしない理由編】再アップ記事114 - 2021-01-22
- 【魚の死後硬直編】再アップ記事113 - 2021-01-21