
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
ウニは動くの?移動するの?
【結論】ウニは動きます!
こんな疑問はありませんか?なんとなくウニのイメージって『ジッとしてる』ですよね。
ウニの移動方法
ウニは動く!『管足(かんそく)という手足のようなモノ』があるのだ!
ウニはちゃんと自分の力で動くことができます。
ウニの殻の表面からは鋭く尖ったトゲが出ています。
この間から細長い糸状の管足(かんそく)がたくさん伸びてています。
管足(かんそく)の先端は吸盤になっていて、ウニはこれを利用して動きます。
移動する方向に管足(かんそく)を伸ばして、吸盤を岩や石に張り付け、管足(かんそく)を縮めて体を引っ張り移動するのです。
管足の吸盤の吸着力はかなり強く流れの速い場所でも流されることはありません。
さらにもうひとつの管足(かんそく)が出ている!その役割はゴミ取り
ウニの殻の表面には、先端がピンセットのような形をした短い管足もたくさんあります。
これは、『叉棘さきょく』と呼ばれており、体の表面についたゴミなどの異物を取り除く役目をしています。
ウニは、尖ったトゲで外敵から身を守り、管足(かんそく)で移動し、叉棘(さきょく)で体に付いたゴミを捨てているのです。
意外でしょ?
海の生き物は知れば知るほど魅力に満ちているのです。
★ウニ関連記事★
【ヒラタブンブク】世界一速く走るウニ!?1秒間に20㎝も移動するんだぜ!
【ヒラタブンブク】世界一速く走るウニ!?1秒間に20㎝も移動するんだぜ!
まとめ
移動する方向に管足(かんそく)を伸ばして、吸盤を岩や石に張り付け、管足(かんそく)を縮めて体を引っ張り移動する!
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ホンソメワケベラの名前はホソソメワケベラになる予定だった編】再アップ記事112 - 2021-01-20
- 【リュウグウノツカイは人魚のモデル?編】再アップ記事111 - 2021-01-19
- 【しらすという魚はいない編】再アップ記事110 - 2021-01-18