
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
不老不死のクラゲをご存知ですか???
ベニクラゲ
大前提として、生き物には寿命がある鉄則があります。
ビッッッッッッッックリしますよね!!??
だって死なないっつー話ですよ?
ウブカタ
それでは、不老不死のベニクラゲについてご案内します!
死なない!不老不死のベニクラゲ
死なない!不老不死のベニクラゲ
一般的なクラゲの生涯の流れ
①卵が孵化してプラヌラ幼生になる
②プリプになり岩につく
③分裂して浮遊生活を始め、エフィラという状態を経て、クラゲになる
④成熟した個体は寿命で命尽きる
うむうむ・・・
ベニクラゲの生涯の流れ
ベニクラゲの生涯の流れ
①卵が孵化してプラヌラ幼生になる
②プリプになり岩につく
③分裂して浮遊生活を始め、エフィラという状態を経て、クラゲになる
~ここまでは一般的なクラゲと同じ~
④なんらかのキッカケで体が若返って退化して、ポリプに戻る。
⑤分裂して浮遊生活を始め、エフィラという状態を経て、クラゲになる
④で一般的なクラゲは生涯を終えます。
しかし、ベニクラゲはなんらかのキッカケで体が若返って退化して、またポリプに戻ります。
つまり寿命で死ぬことなく生き続けることができるんです!
ベニクラゲはこのような生態から、不老不死や若返りの研究にも利用されています。
貢献してるんだね!偉い偉い!
ベニクラゲ基本情報
ベニクラゲ基本情報
分類 | ハナクラゲ目ベニクラゲモドキ科 |
生息 | 北海道~南西諸島・世界中の温帯・熱帯域 |
生息環境 | 表層近く |
全長 | 4㎝~10㎝ |
★関連記事★
【珍しい共生】クラゲを利用する海水魚の幼魚が可愛すぎる!魚類の不思議
まとめ
まとめ
ベニクラゲは、一般的な死のサイクルを辿らずに、死を迎えても再びポリプに戻る生態をしている!
ウブカタ
当然、原因は解っていない・・・不思議で胸キュン!!!
毎日更新!新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【魚の縦縞・横縞の見分け方編】再アップ記事115 - 2021-01-23
- 【魚がまばたきをしない理由編】再アップ記事114 - 2021-01-22
- 【魚の死後硬直編】再アップ記事113 - 2021-01-21