
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
ウミグモという海産生物をご存知ですか?
実は・・・クモではありません!
ややこしくてスミマセン。。
このウミグモとは、海産生物の節足動物(せっそくどうぶつ)です。
不思議なウミグモ
photo by NOAA Ocean Exploration & Research
ウミグモってどんな生き物?
節足動物のウミグモ類の総称です。
クモに似ていますが,クモ類とは全く関係ありません。
脚が細長く、胴体はとても小さいです。
クモじゃないのになんでクモという名前が付いてるの?
クモに似ているからです。
見た目が昆虫のクモと似ているからで、昆虫のクモとは全く構造は違います。
ウミグモの生態
体は頭部・胸部・腹部の3つに分かれています。
脚が長いのが特徴ですよね。
なんと!この脚に内臓器官が収まってるんです!
生殖器・消化器官などを脚に収めています。
ちなみに、呼吸器官と排出器官はありません。
変な生き物で可愛いですね!
ウミグモの産卵
ウミグモは雌雄異体(しゆういたい)です。
産卵と同時に受精が行われ、その受精卵はオスが掻き集めます。
面白いことに、その受精卵をオスの脚のセメント腺から分泌される粘液に受精卵をくっつけて持ち歩くのです。
えっ!飼いたい!
たまに入荷されます!
ただ期待はできません(笑)
マメに更新情報を見たり問い合わせをしてみましょう。(マリブでは小売販売はしておりません)
高校生の時に1回だけだけど、飼育したことがあります。
何を食べるか、いついなくなったかもわかりませんでした・・・(笑)
欲しくなっちゃった人は情報収集をしてみよう!
まとめ
ウミグモはクモではない!
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【しらすという魚はいない編】再アップ記事110 - 2021-01-18
- 【日本生息のクマノミ一覧編】再アップ記事109 - 2021-01-17
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16