こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
アクアリウム用のブラシは商品が多すぎてどれを選んだらいいかわからない・・・
ご安心ください!神ブラシ9選をご案内します!
今まで100本近く使用してきた中で厳選した9本をご案内します。
ブラシを使った掃除場所ってアクアリウムでは無限にあるんです。
一般的な掃除場所は下記です。
ホース
パイプ
ライブロック・流木・フロー菅など
ヒーターなどの機材・フランジなど
キスゴム・水槽の四隅の淵など
水流ポンプ・インペラー回りなど
どれを選べばいいんだろう?をお手伝いします!
用途別で向いてるブラシがありますので実物写真と共にすぐにイメージできます。
それではどうぞ!
★ブラシ関連記事★
【100均と比較】水槽掃除コケ取りブラシ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
★コケ関連おすすめ商品★
【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!
【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!
【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!
★コケ関連記事★
【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!
【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!
赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
★コケ関連記事★
海水水槽のコケ完全対策方法!茶ゴケ・緑ゴケ・赤ゴケなど全網羅!
【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法
★関連おすすめ商品★
【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト11選!選び方・用途など完全網羅!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
【プロ推薦】おすすめ水槽ピンセット7選!選び方・用途など完全解説!
【プロ厳選】水槽おすすめ網(ネット)7選!魚すくい・ゴミ取りなどに便利!
水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!
★クリーナー生体関連記事★
海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!
【プロが教える】ホンソメワケベラの飼育方法!クリーナーフィッシュの代表魚!
目次
水槽用ブラシ基本情報

水槽用ブラシとは?

文字通りブラシです。
ブラシあるいはブラッシュ(英: brush)は、木材や合成樹脂や金属などでできた土台部分に小さな束にした毛を一定の間隔で植え込んだものが公式のブラシです。
皆さんが想像するブラシで構いません笑
水槽用ブラシの繊維

ほとんどの水槽用ブラシは耐摩耗性・耐久性に優れてるナイロンを採用しています。
ナイロンの特徴として、弾力性・柔軟性をもつため屈曲回復力が他の化学繊維より優れています。
たまにPP(ポリプロピレン)という繊維を使用している水槽用ブラシもあります。

PP(ポリプロピレン)の特徴としてナイロンに比べてコシが強いのが特徴です。
ほとんど水を吸わないので、水をかけながらもコシが必要な場合にも使われます。
ただ、そこまで大きな違いはないのでアクアリウム用品でしたらこだわらずに使用していただいて問題ありません。
水槽用ブラシの用途

水槽の面ではなく、ホースや細かい場所やピンポイントの箇所を清掃するのに向いてるのがブラシです。
下記の「水槽用ブラシのシーン別選び方」に使用シーンを掲載してます。
水槽壁面をブラッシングすると傷付く可能性がありますので、壁面はスクレーパー・スポンジが向いてます。
★関連記事★
【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!
【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!
水槽用ブラシの選び方

ブラシは長さとホースやパイプに入るかどうかさえ見ておけば何を選んでも構いません。
例えば、ホースの中を清掃をしたい時に上の写真のアルジーシステマではホースに入りづらそうですよね。
視覚でわかると思います。
とは言え今までの経験で”ブラシによって向いてる清掃箇所”がありますので下記でご案内します。
長さとホースやパイプに入るかという基準で選べばよいと思います。
その判断基準とイメージをお伝えするのがこの記事の最大の目的です。
ご安心ください。視覚ですべてわかるように作成しています。
水槽用ブラシのメンテナンス方法

使用後に水洗いをしてタオルで拭くだけです。
これをしないと特に海水での使用後は錆びやすくなります。


水槽用ブラシの注意点

底砂の中に入れない

シンプルに水槽面とブラシ面が傷付く可能性があります。
熱湯消毒・漂白・洗剤での洗浄はNG

ブラシに液体が染み込むためNGです。
水質にダメージを与え生体が死んでしまう可能性が高いです。
水洗いしてタオルで水気を拭き取る対策だけで大丈夫です。
水槽用ブラシのシーン別選び方
使用イメージは一部です。
他のメンテナンス箇所の清掃シーンは詳細までジャンプしてご覧ください。
ホース

GEX ホースクリーナーブラシ ロングタイプ←特徴:全長が76㎝あるので合計150㎝のホースまで掃除可能!なにはともあれこれは1本は持っておくべき!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
パイプ

コトブキ工芸 K-0242 ロングホースブラシ80←特徴:全長40㎝と長い!曲がらないので力を入れてゴシゴシする向きブラシ!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)

コトブキ工芸 K-0063 パイプブラシ←特徴:オーソドックスなブラシ!ホースやパイプなど万能タイプ(クリックすると下記の詳細へ飛びます)

ニッソー アクアパイプクリーナー(大小2本組)←特徴:オーソドックスなブラシ!ホースやパイプなど万能タイプ(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
ライブロック・流木・フロー菅など

アクアシステム アルジーシステマ←特徴:ライブロック・流木・フロー菅などゴッソリ汚れが取れる!長いので奥まで届く!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
ヒーターなどの機材・フランジなど

ニッソー らくミニメンテ ダブルブラシヘラ付←特徴:ヒーターやフランジなど細かい箇所に向いてる!1本あると非常に便利!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
キスゴム・水槽の四隅の淵など

GEX お掃除ブラシW←特徴:キスゴム・フランジの隙間・水槽の四隅(コーナー)など小さな隙間に向いている!小さな汚れが取れるのでスッキリ!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
水流ポンプ・インペラー回りなど

ニッソー らくミニメンテ パイプブラシセット←特徴:ストレーナー・インペラー周り・オーバーフロー水槽の給水パイプなどOK!2本で使い回し可能!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)

マメデザイン マメクリーニングブラシ 4本セット←特徴:水流ポンプなど機材に向いている!極小:10㎝ 小:20㎝ 中:20㎝ 大:20㎝とラインナップ豊富!(クリックすると下記の詳細へ飛びます)
水槽用ブラシおすすめ9選
それでは、水槽用ブラシおすすめ9選をご案内します!
・GEX ホースクリーナーブラシ ロングタイプ
・コトブキ工芸 K-0242 ロングホースブラシ80
・コトブキ工芸 K-0063 パイプブラシ
・ニッソー アクアパイプクリーナー(大小2本組)
・アクアシステム アルジーシステマ
・ニッソー らくミニメンテ ダブルブラシヘラ付
・GEX お掃除ブラシW
・ニッソー らくミニメンテ パイプブラシセット
・マメデザイン マメクリーニングブラシ 4本セット
順番にご案内します!
※長いので上の「水槽用ブラシのシーン別選び方」でワンクリックで詳細まで飛ぶこともおすすめします。
GEX ホースクリーナーブラシ ロングタイプ


GEX ホースクリーナーブラシ ロングタイプ 基本情報
| 対象 |
淡水・海水両用 |
| 特長 |
|
| 数量 |
1個 |
| サイズ(約) |
全体長:76cm ブラシ部長:7cm ブラシ径:3.5cm |
| ご注意 |
|
向いてるメンテナンス箇所
・ホース・パイプなど
使用風景写真 ビフォーアフター
それではビフォーアフターを見ていただきましょう!
下記はエーハイム2217でクリアホースを使用しています。
ビフォー

コケだらけです・・・

排水パイプもド茶色・・・

吸水パイプもすごい・・・

コケについては、【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!をどうぞご覧ください。


GEXのホースクリーナーブラシ ロングタイプでピカピカにしましょう。

スイッと。

ゴリゴリ取れます。

とりあえずコケまみれです。

クリアパイプだと尚更わかりやすいですね。

アフター
はい!集中しすぎて大分カットしましたがこれがアフターです!

すごくコケが落ちました。

下記の箇所はまだ緑ゴケがありますが、最短でやったので皆さんは時間をかけてメンテナンスすれば落ちるはずです。

緑ゴケ対策は、【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!が参考になります。

たまに企業の商品のビフォーアフターあるじゃないですか。

ピッカピカのやつ。あれ嘘くさくないですか笑

現場の私からするとあり得ないほど漂白されたようなアフターを出すからあれれと笑

下記の写真のようなコケはメンテしても付くものですよ。

昔、漫画家の浦沢直樹さんがYAWARAという柔道漫画を描いてるときの話を聞きました。

柔道技を実際、先生がエイヤッ!とジェスチャーしたまま漫画を描いてますというインタビューを見て感激しました。
そうじゃないとリアルさ伝わらないと。

おこがましいですが、そのつもりで撮影してます。

だからこのカメラは実はコケまみれなのです笑集中しすぎて撮影できてませんが。。。笑

なにが言いたいかというと、リアルなアフターを皆様にお届けしています。
ただ、皆さんがイメージした通りのコケの取れようです。

どうかイメージがお伝えできればと思いまして。どうでしょう?

マリブのコンテンツはリアルさをお届けしてるつもりで発信しています。

でも、メチャクチャ綺麗になりましたよね!

ホースブラシがあれば本当に綺麗になりますし、気持ちもスッキリします。

このGEXのホースクリーナーブラシ ロングタイプは絶対に必要です。

フロー菅にも使えますし、万能です。

ホースにもスルスル入っていきますし、曲がってる場所もOKです。

1本あればホースはピカピカです。

頑丈なので壊れる心配もありません。

商品詳細写真
ビフォーアフターいかがでしたか?
今度は商品の詳細写真をご案内します!

有名な商品なのでショップなどで見たことないですか?

長さが76㎝もあるところがGOODです。

水槽台の高さが70㎝です。

弾力のあるグリップで壊れたり外れたりすることは今まで1度もないです。

ワイヤー部分はステンレスです。特に海水での使用後は水洗いしてしっかり拭かないと錆びます。

ブラシはナイロン製です。

柔らかく肌触りが良いです。(触りながらお伝えしてるので購入後に検証してみてください笑)

真っ黒黒助出ておいで。可愛らしい笑

いいでしょう。これは絶対に必要。底面式・外掛け・上部フィルターでホースは使わないけど、パイプ部分に入れてメンテもできますしあって損することは絶対にないです。

ちなみに角度も変えられます。

このように横にして使うこともできますよ。

吸水パイプのような湾曲した箇所が大の得意!

スルスル入りゴッソリ汚れを落とします。

もちろん、ホース部分もお任せあれ!

これ1本で150㎝までのホースをメンテナンスすることができます。

オーバーフロー水槽の吸水口も長いのでこれ1本で完結します。


このようになります。

エーハイムの16/22mmホース用も入ります。パイプよりブラシは細いですが問題ありません。

12/16mmホース用は少しきついくらいでちょうどいい。

左:16/22mmホース用パイプ 右:12/16mmホース用

12/16mmホース用吸水口ももちろんOK。(16/22mmホース用ももちろん可能)

12/16mmホースOK.(16/22mmホースももちろん可能)

とりあえず、僕はこのGEXのホースクリーナーブラシ ロングタイプはすべてのアクアリストにおすすめします。

コトブキ工芸 K-0242 ロングホースブラシ80

コトブキ工芸 K-0242 ロングホースブラシ80 基本情報
| 対象 |
外部式フィルター 内径12-19mm、全長150cmまでのホース |
| 特長 |
|
| 内容量 |
2本 |
| サイズ(約) |
全長:400mm ブラシ長:60mm ブラシ径:大23mm、小20mm |
| 材質 |
ステンレス、ナイロン |
| 生産国 |
中国 |
| ご注意 |
|
向いてるメンテナンス箇所
・ホース・パイプなど
使用風景写真 ビフォーアフター
ビフォー

全長40㎝なので結構長いです。

上のGEXのホースクリーナーブラシ ロングタイプでも下記のような箇所は可能ですが、コチラは曲がらないので力を入れてゴシゴシできますので向いてます。

アフター

スッキリ綺麗になります。
商品詳細写真
コトブキ工芸のK-0242 ロングホースブラシ80の商品詳細のご案内です。

2本セットなのでお得ですよね。

全長40㎝なので80㎝までのホースまで対応可能です。

このようなホックが付いてます。

僕は、1本に集中してメンテしたいのでいつも外します。

2本をホースに入れるとこんな感じです。

シンプルな外観でかっこいいです。

うん、いい。仕事しちゃおっかなぁ~って気分になりますね笑

ブラシ部分は柔らかいけど頑丈さがあります。

固いコケも剥ぎ取ることができます。

先端部分(白いところ)は樹脂加工をしてるのでホースや機材を傷付けることはありません。

外部式フィルター用と掲載されてますが、使い場所は自由です。

ワイヤー部分はステンレス製です。

水アカやコケをこする落としましょう。

ちなみにφ23mmとφ20mmと大小となってますが全然変わらないので同サイズだと思っておただいて大丈夫です。

力を入れてゴシゴシしたい時に最適なブラシです。
コトブキ工芸 K-0063 パイプブラシ



コトブキ工芸 K-0063 パイプブラシ 基本情報
| 特長 |
|
| 内容量 |
2本 |
| サイズ(約) |
ロング:全長約26cm ショート:全長約18cm |
| 生産国 |
台湾 |
| ご注意 |
|
向いてるメンテナンス箇所
・ホース・パイプなど
使用風景写真 ビフォーアフター
ビフォー
しっかりコケ取りします。

このホースはコトブキパワーボックスSV550Xです。
外部フィルターは、【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説!をどうぞご覧ください。

アフター
ピカピカです。

一目瞭然です。

ビフォー
給水パイプも掃除できます。

意外と曲げは自由に動きます。

アフター
ほら、こんなに美しくなります。

商品詳細写真
お気付きかと思いますが、下のニッソーのアクアパイプクリーナーと激似です。

どちらのメーカーがパクったかは知りませんが、よくあること。

私ならなんかつまらないので絶対しないけど笑

下のニッソーのアクアパイプクリーナーとの違いはコチラのコトブキのほうが曲げが自由に効くところです。

それ以外はほぼ同じです笑

両方とも短めのブラシでやや硬めです。

ピンポイントに清掃するのに最適ですね。



この手のブラシはワンセットあると便利ですよ。

ニッソー アクアパイプクリーナー(大小2本組)



ニッソー アクアパイプクリーナー(大小2本組) 基本情報
| 特長 |
|
| 数量 |
大×1 小×1 |
| サイズ(約) |
大:35cm 小:16cm |
| 材質 |
ブラシ部分:ナイロン |
| ご注意 |
|
向いてるメンテナンス箇所
・ホース・パイプなど
使用風景写真 ビフォーアフター
ビフォー

上と同様に茶コケが付いてるホースをメンテしていきましょう。

スポッと。

アフター

このように簡単にコケは取れ綺麗になります。
商品詳細写真
はい、見ていきましょう。


上のコトブキと同じだと思っていただければ笑

ただ、アクアリストはこだわる方が多いので好きなメーカーがあるんですね。

ニッソー・コトブキ両メーカーとも有名で認知度がある会社です。



インペラーの清掃にも使います。

35㎝のブラシなので短めのホースならメンテできます。
ホースは上のGEXのホースクリーナーブラシ ロングタイプ一択で良いと思います。

ピンポイントに強くゴシゴシしたい時には使えますね。例えば、緑ゴケとかを取りたいときに。

若干、上のコトブキよりは肌触りは優しいです。

ストレーナーもOK。ちなみにストレーナーのメンテ方法は縦にゴシゴシしてもあまり汚れは取れません。
ブラシを回転させてみてください。ゴッソリ取れますよ。

インペラーもストレートに清掃できます。

アクアシステム アルジーシステマ



アクアシステム アルジーシステマ 基本情報
| 対象 |
水槽 |
| 特長 |
|
| 数量 |
1個 |
| サイズ(約) |
横幅12×長さ455×高さ18mm |
| 使用方法 |
ハンドルを握りブラシを水槽のガラス面に当て、軽くこすります。このとき手首の力を加減し、ハンドルの「しなり」を利用することであまり力を込めなくてもガラス面のコケを掃除することができます。
ソイルとガラス面の間にあるコケを削ぎ落とすことができます。平坦な面をガラスに当てることで、二重の「しなり」作用が起き、削ぎ落としにも強い力が必要ありません。
水槽から引き上げる際、水が滴ることがありますので、布やティッシュペーパーなどで水をふき取ってください。水分が乾燥してから、お子様の手の届かない場所に保管してください。 |
| ご注意 |
|
向いてるメンテナンス箇所
・ライブロック・流木・フロー菅など
使用風景写真 ビフォーアフター
ビフォー
ライブロックのコケ取りをしていきましょう。

恥ずかしいくらいコケまみれです。

これは裏側です。

あ~やだやだ。こんなライブロック笑




アクアシステムのアルジーシステマでコケ取り開始です。

個人的にこのブラシが1番好きです。

長さもあるし、ブラシ繊維がギュッと詰まって崩れにくいし、見た目もかっこいいです。

そうこう言ってるうちに黒くなってますね。

さぁ、綺麗になったかな?

アフター

メッチャ綺麗になりました!

わかります?これが・・・

こうです。

強くしすぎない程度にやったのですが、ちゃんとコケは落ちます。

このブラシのライブロックにいいなと思う点は長さなんですよね。

ブラシが短いとライブロックが手に当たって血が出たことが何度もありまして笑

45.5㎝と長さがある分、パワーも程よいから傷めないんですよね。

僕は、これでライブロックのコケ取りには最適だなと自信を持って言えますね。

1本あるとないじゃ違いますよ。

シックなブラックでかっこいいですよね。大概のブラシってださいから笑

アクアリウムのメンテナンスアイテムは自分がイケてる!と思ったのを使うに限ります。

見た目だけじゃなくて、機能もイケてる!に入ります。

そのへんにこだわると水槽もイケてる水槽になります。

僕的にはこのブラシは超おすすめです。

もちろんライブロック以外にも多岐に渡って使えます。

是非、イケてるブラシを実際に手に持って効果を実感してください。
商品詳細写真
詳細を見ていきましょう。

45.5㎝とそそられる長さでイケてます笑

ブラシ繊維はギュッとしてしっかりしてます。




この長さがいいですよね。

ほら。いろんなメンテができそうじゃないですか。



60㎝(横幅)×30㎝(奥行き)×36㎝(高さ)の規格水槽です。

妄想が膨らみませんか笑


取っ手部分もなにもなくてシンプル。そこがまたいい。

できればこの文字はいらなかった笑


オーバーフロー水槽のフロー菅回りを掃除するのにも向いてます。


ここ、ここ。いい感じに入るんですよ。

メンテ目線だとこんな感じです。

イケてるブラシを手に取ってみてください。
ニッソー らくミニメンテ ダブルブラシヘラ付


ニッソー らくミニメンテ ダブルブラシヘラ付 基本情報
| 対象 |
小型水槽 |
| 特長 |
|
| 数量 |
1本 |
| サイズ(約) |
幅4×奥行2.5×長さ19cm |
| 材質 |
PP |
| 生産国 |
中国 |
| ご使用方法 |
|
| ご注意 |
|
向いてるメンテナンス箇所
・ヒーター・フランジなど
使用風景写真 ビフォーアフター
ビフォー
ヒーターのメンテナンスをしていきましょう。

おすすめヒーターは、【プロ解説】水槽ヒーターW数別おすすめ一覧!電気代・選び方・種類・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。
おすすめ小型ヒーターは、水槽用小型ヒーターおすすめ3選!選び方・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。

コケや汚れでベットリ・・・

ニッソーのらくミニメンテ ダブルブラシヘラ付で汚れを取っていきます。

ヨイショ、ヨイショ。

アフター

綺麗になりました!わかりますか?

色的にわかりづらいですが、汚れがゴッソリ取れてるんです。

僕は、すごいヒーターとか水流ポンプの機材系にこのブラシは使いやすいんですよね。

持ちやすいし毛が長いので奥まで届きます。

コード回りもスッキリです。

是非、一度お試しください。

ビフォー
フランジ清掃にも向いてます。

シャッと。塩ダレと緑ゴケを一撃でやっつけます。

ほら!こんなに綺麗になりました!

商品詳細写真
水槽の四隅(コーナー)に定評があります。


歯ブラシっぽい色ですね笑

全長19㎝。

持ちやすいサイズ感です。

左の短いブラシは固めで、右の長いブラシは柔らかめです。

ヒーターとかの機材系と相性が良いです。

フランジや、フランジの隙間のコケも取れやすいです。




水流ポンプもよく使います。

キスゴムもOK。短いブラシは固めなので取れやすいです。

マグネットクリーナーの汚れ取りにもよく使います。

GEX お掃除ブラシW



GEX お掃除ブラシW 基本情報
| 対象 |
流木、石、ガラス水槽など |
| 特長 |
|
| 数量 |
1本 |
| サイズ(約) |
全長:19.0cm 大ブラシ:幅3.0×長さ1.3cm 先端ブラシ:幅0.7×長さ0.8cm |
| 材質 |
PP、ナイロン |
| 原産国 |
中国 |
| ご注意 |
|
向いてるメンテナンス箇所
・キスゴム・フランジの隙間・水槽の四隅(コーナー)など
使用風景写真 ビフォーアフター
ビフォー

アフター

ビフォー
水槽の四隅も綺麗に取れます。

アフター
こんなに綺麗に!

ビフォー
フランジの取れづらい隙間のコケも簡単に取れます。先端ブラシがあるのは有難い。

アフター
ピカピカです。

こいつは小型なのに有能です。

商品詳細写真
詳細を見ていきましょう。


全長19㎝です。

力を入れやすいサイズですね。

ブラシ繊維はとても固いです。

この記事でご案内しているブラシの中で圧倒的に固いです。

ライブロック・流木にとありますが、僕はそれ用では使いません笑

ブラシが固くて傷付くことを恐れてるからです。ライブロックなら上のアクアシステムのアルジーシステマで長年やってます。

先端ブラシがあるのが気が利いてていいですよね。

隙間の汚れに最適です。



上のビフォーアフターで実物写真を掲載しましたが、イメージでもう一度どうぞ。

四隅もスッーと汚れが落ちます。

フランジの隙間も普通のブラシでは取れづらいですが、これは本当に取れやすい。

1本あると超便利ですよ。

ニッソー らくミニメンテ パイプブラシセット


ニッソー らくミニメンテ パイプブラシセット 基本情報
| 対象 |
内径2~25mmのパイプ、チューブなど |
| 特長 |
|
| セット内容 |
特殊形状ブラシ(内径10~25mm用):1本 極細ブラシ(内径2~10mm用)ブラシ:1本 |
| サイズ(約) |
特殊形状ブラシ:幅25×奥行き25×長さ160mm 極細ブラシ:幅10×奥行き10×長さ100mm |
| 材質 |
ナイロン、ステンレス |
| 生産国 |
中国 |
| ご使用方法 |
|
| ご注意 |
|
向いてるメンテナンス箇所
・ストレーナー・インペラー周り・オーバーフロー水槽の給水パイプなど
使用風景写真 ビフォーアフター
ビフォー
外部フィルターのストレーナーです。

ここ汚れるんですよね。

ベットリ汚い。

お仕事してもらいましょう!

ぶっ刺してグルグルしてください。(バケツ等の水の中でやるとすぐ落ちます)

アフター

めっちゃ綺麗になりました!!

ほら。こんなに綺麗になるんです。

中側もどうぞご覧ください。

小物周りに最適でいつも使ってます。
商品詳細写真
小物周りに最適なニッソーのらくミニメンテ パイプブラシセット をご案内します。



左:10㎝ 右:16㎝

このようにくっついてますが、外せます。


手のひらサイズの小型ブラシです。

ブラシは細くギュッと詰まってる感触です。

細かい場所も掃除できます。

僕はよくインペラー周りのメンテで使います。



ストレーナーの間もお掃除できます。

オーバーフロー水槽の給水パイプに最適です。

マメデザイン マメクリーニングブラシ 4本セット


マメデザイン マメクリーニングブラシ 4本セット 基本情報
| サイズ |
|
| 材質 |
ブラシ(大・中・小):ブタ毛、ブラシ(極小):ナイロン、ブラシ軸:ステンレス鋼、リング:鉄・クロムメッキ |
| 耐熱温度 |
約100℃ |
| 注意 |
|
向いてるメンテナンス箇所
・水流ポンプなど
使用風景写真 ビフォーアフター
ビフォー
僕は水流ポンプのメンテを4本のブラシを巧みに使いこなしてます笑

水流ポンプは汚れが溜まりますからね。

まぁ、大体の水流ポンプってこんな感じになるはずです。

ちなみに僕の大好きなNEWA ウェーブです。
水流ポンプについては、【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!をどうぞご覧ください。

さぁ、綺麗にしていきましょう。

おりゃ。

アフター

終わりました。

見てください。汚れが吹き飛びました。

撮影できてないんですけど、4本のブラシを使いこなして清掃しました。

ちなみにブラシは直感で選んでます。

大体、外れませんよね笑

このマメデザインのマメクリーニングブラシ 4本セットはマメシリーズ用ですが、そんなの無視でOKです笑

4本セットでお得だし、ブラシ繊維もしっかりしてるから好きです。

綺麗になると流量が上がるし定期的に水流ポンプのメンテナンスはしなくてはいけません。

用途はさまざまですので貴方の望む箇所をメンテしてみてください。

商品詳細写真
さぁ、詳細を見ていきましょう。



汚れが目立たないようにしてるのかきつね色です。

極小:10㎝・小:20㎝・中:20㎝・大:20㎝

細かい場所や力のいるところに向いてます。

逆に長めのホースは短いので役不足です。

極小は柔らかいブラシ繊維です。

小はやや硬め。

中もやや硬め。

大もやや硬め。結局、極小だけが柔らかめであとは全部やや硬めです笑


イメージできますか?

インペラーも。

ストレーナーも。

水流ポンプも完璧に仕事してくれます。


キスゴムもOKです。

マグネットクリーナーのコケ取りもOK。

★ブラシ関連記事★
【100均と比較】水槽掃除コケ取りブラシ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
★コケ関連おすすめ商品★
【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!
【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!
【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!
★コケ関連記事★
【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!
【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!
赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
★コケ関連記事★
海水水槽のコケ完全対策方法!茶ゴケ・緑ゴケ・赤ゴケなど全網羅!
【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法
★関連おすすめ商品★
【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト11選!選び方・用途など完全網羅!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
【プロ推薦】おすすめ水槽ピンセット7選!選び方・用途など完全解説!
【プロ厳選】水槽おすすめ網(ネット)7選!魚すくい・ゴミ取りなどに便利!
水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!
★クリーナー生体関連記事★
海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!
【プロが教える】ホンソメワケベラの飼育方法!クリーナーフィッシュの代表魚!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
ブラシについていかがでしたか?
視覚でお伝えできるようにできたかなと思います。
ブラシは細かい場所や狭い場所などピンポイントに掃除をしたいときに最適です。
是非、貴方に合うブラシをお選びください!
楽しいアクアリウムは綺麗から始まります。
共にアクアリウムライフを楽しんでいきましょう!
新着情報
最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【クマノミのブリード産とワイルド産の違い編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-21
- 【失敗しない海水魚の選び方編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-20
- 【魚がヌルヌルしてる理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-19








