
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
水槽を叩かないでね!
こんなラベルが水槽に貼ってあるのを見た事はないでしょうか?
水族館でも見た事ありますよね。
特にお子さんが多く集まる場所には必ず貼ってあります。
では、何故貼ってあるのでしょうか?
●魚がびっくりしない為
●水槽が割れない様にする為
大きくて分けてこの2つの対策です。
しかし、漠然とお魚さんがビックリしちゃうから!水槽が割れちゃうよ!と、言われても説得力に欠けます。
事実、水槽を叩くのは絶対にダメです!!
本日は水槽を叩く数々のデメリットを徹底解明します!
目次
お魚さんがビックリするから叩かないでね!の解説!
水槽を叩くと魚の死亡率が確実に上がる
魚は非常に敏感です。
そもそも、いきなりドンッってされたら驚くし怖いでしょう。
ここは1つあなた自身になって考えていただけたらと思います。
では何故、死亡率が上がるのか?
その原因はストレスです。
狭い空間にいる魚は遠くに逃げる事ができません。
実は魚も空間認識として無意識に理解しています。
不意打ちのドンッはストレスを非常に高めます。
ストレスが蓄積されると、魚はどうなるか?
免疫力が下がる
↓
エサを食べなくなる
↓
体力が極端に落ちる
↓
ある日コロッと死んでしまう。
つまり、驚かす事はストレスを与え、あの小さな体にかなりの負担を与えて、直に死んでしまう可能性が非常に高いということです。
私たちが考えてる何十倍もストレスに弱いと覚えていただけますでしょうか。
これは観賞目的でも、飼育目的でも覚えておいて損はありません。
私たち水槽のプロは【環境の安定】を目指しています。
そしてお魚さんも鬱病になる事が科学的に証明されてます。詳しくは下記に掲載しています。
★関連記事★
魚は嫌な経験を覚えている
あるシッパー(魚を採取する人)から聞いた話を特別公開します。
それは、海で魚を採取した際の道具を魚は覚えているそうです。
それが網だった場合はストック水槽にいる時に、網をたまたま見た魚が隅に逃げ込む魚が続出するそうです。
これは、私も非常にわかります。
どうしても魚を隔離しなくてはいけない時に、水位を出来るだけ低くし、ストレスを与えないようにゆっくりプラスチックの入れ物で隔離します。
数か月経過して、別の魚を隔離しなければいけない時に同じくプラスチックの入れ物を見せると前に隔離された魚が一目散にライブロックの奥に逃げ込むという行動をします。
しかも、1度や2度ではありません。
彼らは心に強烈に残った嫌な記憶は覚えております。
念の為、書きますが、強烈に嫌な事の1つに水槽をドンドンされる事です。
だからドンドンしないでくださいね。
海洋生物の全ての死因はストレス
海水生物の全ての死因はストレスと断言できます。
●水質が悪い⇒ストレスにより、病気や体調が悪くなる
●海水魚の喧嘩⇒ストレスになり、拒食や鬱病になる。
●いきなり水槽をドンッとされる振動音⇒ストレスにより、恐怖に怯え短命になる。
海水魚は敏感な生き物です。
長く生きてくれるようにするのが、飼育者並びに観賞する方々の愛情ではないでしょうか。
お子さんがドンドンする時はこう伝えると効果的!
今まで水槽設置場所でお子さんが水槽をドンドンたたく現場を数えきれない位見てきました。
僕の意見は【しょうがないよな。】と思います。
好奇心があるから見るし、触るわけです。
それを責めようなどとは一切思っておりません。
しかし、伝え方が大事なのではないかと思っております。
今まで水槽に貼ってあるポップはありきたりな言葉の羅列ばかり。
その意味も業者は説明していないでしょう。
水槽をドンドンたたかないでね!の意味を大人も理解するのは大変です。
お子さんなら、もっと難しいでしょう。
こんな言葉ならば、素直なお子さんには伝わるんじゃないかなという言葉を考えました。
水槽をドンドンたたくとお魚さんがね、死んじゃうんだよ?
遠い遠い海から会いに来てくれたのにかわいそうだよね?
それとね、こわいよ~ってなってすごく元気がなくなっちゃうんだよ。
かわいそうだよね?
だから水槽をドンドンするのはやめようね。
大丈夫でしょうか?
つまり、[死んでしまうのは可哀想だよね]が伝わればいいと思います。
水槽が割れちゃうから叩かないでね!の解説!
子供がたたいても割れません。しかしヒビは入ります。
水槽は1人のお子さんが軽く叩いた所で割れません。
もし、そんな位で割れる様なら依頼してる業者はかなりの悪質業者である可能性が高いです。
しっかりと、説明してくれる業者に迷う事なくチェンジすべきです。
★関連記事★
しかし、ヒビは入りやすくなり脆くなる危険性は十分にあります。
ヒビが入ると、徐々に水圧で傷が広くなります。
つまり、大掛かりな水漏れになります。
時間かけて水漏れは起こる事がほとんどなのです。
十分にお気をつけください。
配管が崩れ、水漏れ原因になる可能性がある
上で水槽は割れませんとお伝えしました。
しかし、衝撃があります。
衝撃があれば、お魚さんにストレスを与え短命になってしまいます。
あともう1つあります。
それが配管が破損する可能性です。
これは本当にヒヤヒヤします。
配管はすぐには修復できません。
水槽の配管は複雑に構成されてる事がほとんどです。
システムもたくさんあります。(システムとは水槽を回す仕組みの事です)
★関連記事★
もう1度言います。
水槽の破損・水漏れはゆっくりと進んでいきます。
お子さんがドンドンする時はこう伝えると効果的!その2
違うアプローチを考えてみました。
水槽をドンドンするとお魚さんが死んじゃうんだよ?死んじゃかわいそうだよね?
だからドンドンするのやめようね。
あとね、水槽をドンドンすると水槽の中の機材が壊れちゃうんだよ。
壊れたら全部お水が出てきて大変なことになっちゃうからやめようね。
でもね、嬉しい気持ちもあるんです。泣きそうな位
とは言いつつも、正直嬉しいもんです。
矛盾しまくってますが・・・(笑)
水槽をメンテナンスする際に空拭きするんですね。
そうすると、子供さんの手形とか人が触った形跡がわかりやすい位水槽に付くんです。
それを拭いてる時にふと泣きそうになる事があります。
こんなにたくさんの人たちがこの水槽に興味をもってくれたんだ・・
【あ~俺が作った水槽に喜んでくれたのかなぁ・・】
【ちゃんと笑顔になってくれたかなぁ・・】
【ニモ・ドリー以外にも興味を示してくれたかなぁ・・】
【お母さんもお父さんも幸せな気分になってくれたかなぁ・・】
本当に嬉しい。
色々な想いでこの仕事をしています。
思わず、感情が溢れそうになってしまうんです・・
始めた時は、不安で不安で・・それに見合った現実が目の間に表れて・・
何をしても上手くいかない、ずっと暗闇の中を手探りで進むあの感覚・・忘れられません・・
それが、お客様を獲得し水槽を通して人が笑ってくれるなら、ベタですけど、この仕事やってて良かった・・・と心の底から思えます。
だから思いっきり見てください!
どんな角度から見られても恥ずかしくない水槽にしています!
だけど、たたかないでね(笑)
まとめ
水槽をドンドンたたくと魚が死んじゃうし、水漏れの原因になる!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説! - 2022-08-06
- 【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説! - 2022-07-23
- 【鑑賞魚水槽ヒーター】全メーカー別サーモスタットおすすめ一覧!基本情報も完全解説! - 2022-07-15