
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
魚の一生ってどんな流れ?
全部で7つの順に進みます!
①卵
②仔魚(しぎょ)
③稚魚(ちぎょ)
④幼魚(ようぎょ)
⑤若魚(わかうお)
⑥成魚(せいぎょ)
⑦繁殖(はんしょく)
②仔魚(しぎょ)
③稚魚(ちぎょ)
④幼魚(ようぎょ)
⑤若魚(わかうお)
⑥成魚(せいぎょ)
⑦繁殖(はんしょく)
ウブカタ
それではどんな手順で人生を進むのかをどうぞ!
目次
魚の一生
魚の一生
① 卵
多くの魚では、卵は10日~2週間ほどで孵化(ふか)します。 |
② 仔魚(しぎょ)
まだ腹部に卵黄(らんおう)が残っていて、その栄養分で過ごします。 ヒレなどの体のしくみがまだできてません。 |
③ 稚魚(ちぎょ)
卵黄を吸収し終わり、自力で食べ物をとるようになります。 体にはヒレができあがるがまだ発育の途中。 |
④ 幼魚(ようぎょ)
体のしくみができあがり、種類の特徴がわかるようになります。 まだ若魚や成魚とは体つきや模様が違います。 |
⑤ 若魚(わかうお)
成魚とほぼ同じ姿になりますが、まだ繁殖する能力がありません。 |
⑥ 成魚(せいぎょ)
成熟して繁殖することができるようになります。 |
⑦ 繁殖(はんしょく)
繁殖して新たな命を産み出します。 |
魚の出産は卵生と胎生の2種類
魚の出産は卵生と胎生の2種類
卵生(らんせい)
卵を産むタイプで多くの魚がこのタイプです。
メスが卵を産み、オスが卵に精子をかけて受精させます。(体外受精)
卵の数は種類によってちがい数個~数万個~数億個産む魚までいます。
メスが卵を産み、オスが卵に精子をかけて受精させます。(体外受精)
卵の数は種類によってちがい数個~数万個~数億個産む魚までいます。
★関連記事★
胎生(たいせい)
親の魚が子どもの幼魚を直接産むタイプ。
オス交接器(こうせつき)という器官を使ってメスと交尾し、精子を送ります。
卵はメスのお腹の中で受精します。(体内受精)
胎生の海水魚はサメやエイの仲間が胎生で出産します。
サメ・エイが胎生にあたります。
オス交接器(こうせつき)という器官を使ってメスと交尾し、精子を送ります。
卵はメスのお腹の中で受精します。(体内受精)
胎生の海水魚はサメやエイの仲間が胎生で出産します。
サメ・エイが胎生にあたります。
★関連記事★
【アブラツノザメ】長期出産魚!2年もの歳月をかけて出産する海水魚!
まとめ
まとめ
①卵
②仔魚(しぎょ)
③稚魚(ちぎょ)
④幼魚(ようぎょ)
⑤若魚(わかうお)
⑥成魚(せいぎょ)
⑦繁殖(はんしょく)
②仔魚(しぎょ)
③稚魚(ちぎょ)
④幼魚(ようぎょ)
⑤若魚(わかうお)
⑥成魚(せいぎょ)
⑦繁殖(はんしょく)
魚はこのように人生を進んでいきます。
ウブカタ
大切に食べて大切に飼育しましょう!魚大好き!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【メンテナンスをする時は魚を取り出してるの?編】再アップ記事151 - 2021-03-03
- 【設置場所を測るときは”メジャー”で必ず測ろう編】再アップ記事150 - 2021-03-02
- 【海水魚水槽を涼しい雰囲気に見せるコツ編】再アップ記事150 - 2021-03-01