
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
魚の腸の構造!
知ってる方がいたら相当お詳しい方ですね!スゴイ!
ウブカタ
それでは魚の腸の構造についてご案内します!
魚の腸の構造
魚の腸の構造
消化するには幽門垂(ゆうもんすい)という器官が大切
魚の胃の出口と腸の入口あたりに、房(ふさ)のようなモノが幽門垂(ゆうもんすい)です。
この幽門垂(ゆうもんすい)は、腸の一部です。
この幽門垂(ゆうもんすい)は消化のために非常に大切なものです。
幽門垂の数は魚によってバラバラ
●イカナゴ1個
●ボラ2個
●ウルメイワシ約1000個
●マグロ無数
※ウナギ・アナゴ・コイ・ナマズ・ドジョウには幽門垂がありません。
★関連記事★
まとめ
まとめ
腸の一部の幽門垂(ゆうもんすい)という部分が消化するために非常に大切な役割を果たしています。
ウブカタ
ちなみに幽門垂は塩辛の材料にもなります。
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【海がテーマの名作映画編】再アップ記事148 - 2021-02-27
- 【水槽レンタル業者に依頼する5つのメリット編】再アップ記事147 - 2021-02-26
- 【海水魚水槽を華やかにしたいなら”ピンク色”が効果的編】再アップ記事146 - 2021-02-25