記事公開日:2018.8.4最終更新日:2024.5.10

【納得】干潟(ひがた)に生き物が多い理由

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

干潟(ひがた)に生き物が多い理由!

 

干潟ってとっても生き物が多いんです!

 

海には岸壁やテトラポットなどに生き物が多く生息していますが、干潟には敵いません!

 

その理由をどうぞ!

 

★関連記事★

【宝庫】日本の海に生き物の種類が多い理由!

【世界TOPレベル】魚の新種発見大国ランキング!日本が凄すぎる!

【必見】昔の日本海は湖だった!

【ランキング】日本の海岸線の長さは世界第6位!

【漁獲量】日本で鮭(サケ)が多く獲れる理由!

【全6種類】日本に生息するクマノミ一覧!すべてがわかる!

日本に生息するタツノオトシゴの全種類一覧!

まず干潟(ひがた)とは?

photo by  kitmasterbloke

 

干潟とは、潮が引いたときに現れる遠浅(とおあさ)の浜です。

潮が満ちてくると見えなくなってしまいます。

 

日本では有明海が有名ですね!画像は有明海ではありません。

干潟(ひがた)に生き物が多く生息している理由

ズバリ!光合成に適している場所だから

干潟は光合成に適しまくってる場所だから生き物が多いんです!

って言われてもピンときませんよね・・・。

 

大事なことは1つです!

光合成に必要な日光が十分に当たる。

 

詳しくご説明します!干潟(ひがた)に生き物が多い謎が下記で解けます!

 

編集:近藤 裕介, 編集:大塚 攻, 編集:佐藤 正典
¥2,970 (2024/05/10 08:52時点 | Amazon調べ)

光合成に必要な日光が十分に当たるということは植物プランクトンが繁殖する

まず干潟はかなり沖まで浅くなっています。

浅いということは、日光が底までよく届くということです。

 

光合成に必要な光が十分に当たるのです!

つまり植物プランクトンが活発に増える!ということです。

 

植物プランクトンが増えれば、それを食べる動物プランクトンが増え、動物プランクトンが増えれば、動物プランクトンを食べる生き物が集まるので干潟は生き物が豊富なのです!

 

★関連記事★

【完全版】海の食物連鎖はピラミッド型!

海に住む生き物はたったの3グループの棲み分けなのだ!

世界最大の魚はジンベエザメ!プランクトンだけでお腹は空かないの?

 

ノーブランド品
¥5,656 (2024/05/10 08:55時点 | Amazon調べ)
朝日新聞出版
¥1,320 (2024/05/10 08:53時点 | Amazon調べ)

干潟に生き物が多い理由の流れ

 

 

①日光が十分に当たるので植物プランクトンが増える

②植物プランクトンを食べる動物プランクトンが発生

③動物プランクトンを食べに小動物が集まる(カニ・フジツボ・イソギンチャク・貝類など)

④小動物を食べる動物が集まる(シギ・チドリなどの水鳥)

 

 

自然はうまいことできてるんです!

 

著:風呂田利夫, 著:多留 聖典, 写真:中村 武弘
¥1,782 (2024/05/10 08:53時点 | Amazon調べ)

【番外編】酸素だって超豊富なエリア!

干潟は干潮時には干し上がり陸になります。

満潮時には海の底になります。

 

満潮時に波が打ち寄せ、空気が海水に混ざりやすくなっています。

空気が海水に溶け込むということは酸素供給がバッチリということです。

 

江ノ島

 

満潮時に空気が溶け込むこの現象を〖エアレーション効果〗と呼びます。

 

これを江ノ島の海で閃いて飼育に活かせる!と思い付いた飼育ノウハウが、【プロ伝授】海水水槽の水流ポンプの位置!7パターンを検証!です。

 

マリブの水流の考え方・水槽維持の考え方は全て”自然”に焦点を置いて考えられてます。

 

自然に焦点を置いた考え方だとお解かりいただけると思います。

また、海水水槽の難しさもわかるかと・・・笑

 

★水流関連記事★

【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!

【保存版】海水魚水槽には水流ポンプが絶対に必要な理由!

海水水槽の水流ポンプは夜はどうしたらいいの?を解説!いじる必要なない!

【酸欠】海水魚が水面をパクパクしない理由!

【保存版】海水魚の酸欠を1発で解決する方法!

著:柏野祐二
¥1,320 (2024/05/06 09:12時点 | Amazon調べ)

干潟に生息する海水魚と言えばムツゴロウ

著:田北 徹, 著:石松 惇
¥1,980 (2024/05/10 08:57時点 | Amazon調べ)
分類 スズキ目・ハゼ科
生息 有明海・八代海を含む東アジアに分布
食性 植物食性
体長 最大20㎝前後
特徴 皮膚呼吸ができる

 

ムツゴロウは”水の外”でも呼吸できるお魚なんですよ!

詳しくは、水の”外”で生きられる海水魚!すなわち”陸上”でも呼吸できるハゼ!をどうぞご覧ください。

こちらの、【タマカエルウオ】魚なのに水が大嫌いな魚がいる!でも掲載しています。

 

編集:大阪市立自然史博物館, 編集:大阪自然史センター
¥2,750 (2024/05/10 08:54時点 | Amazon調べ)

★関連記事★

【宝庫】日本の海に生き物の種類が多い理由!

【世界TOPレベル】魚の新種発見大国ランキング!日本が凄すぎる!

【必見】昔の日本海は湖だった!

【ランキング】日本の海岸線の長さは世界第6位!

【漁獲量】日本で鮭(サケ)が多く獲れる理由!

【全6種類】日本に生息するクマノミ一覧!すべてがわかる!

日本に生息するタツノオトシゴの全種類一覧!

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

光合成に適している場所で植物プランクトンが豊富に繁殖するからそれを食べに生き物たちが集まるから干潟(ひがた)は生き物が豊富なんです!

 

 

①日光が十分に当たるので植物プランクトンが増える

②植物プランクトンを食べる動物プランクトンが発生

③動物プランクトンを食べに小動物が集まる(カニ・フジツボ・イソギンチャク・貝類など)

④小動物を食べる動物が集まる(シギ・チドリなどの水鳥)

 

 

やっぱり海はオモシロイ~!海大好き!

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
アバター画像
神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。 海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください! マリブでは海や海水水槽の情報を定期的に更新してますので是非、お楽しみください!