
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブの生方(ウブカタ)です。
海水魚水槽と熱帯魚(淡水魚)水槽の違いってご存知ですか?
なんとなく・・という方は多いのではないでしょうか?
ここでは1からお伝えしますので楽しんで覚えましょう!
海水魚水槽と淡水魚水槽の違いがわかるとあなたは飼育難易度や相場がわかるようになり、目利き力も付くようになります!
目次
海水魚水槽の特徴
海水魚とは?
海水魚とは文字通り海で生活してる魚です。マリンフィッシュとも言われます。
色がカラフルな生体が多く観賞用で非常に人気です。
その半面、飼育難易度が高いといった特徴があります。
海水魚の飼育難易度
水の中で飼育する生体の中で最も飼育難易度が高く、挫折される方が多いのが現実です。
飼育難易度が高い原因はたくさんあります。
・求められる水質のレベル
・水温維持
・比重(海水)の調整
・酸素供給量
・バクテリアとの共存飼育
・水流調節
・海水魚特有の喧嘩etc..
・経験
書ききれない程に求められる事が多いのが海水魚飼育です。
又、淡水魚飼育をしていた人が海水魚飼育に移行する傾向が高いです。
しかし、淡水魚飼育と同じやり方・思考で進むといつまでもすぐに海水魚が死んでしまうといったループに陥り飼育を放棄してしまうとい流れが非常に多いです。
海水魚水槽を導入したいとなれば相応のお金を投資してようやく3か月生きたといった気の遠くなる時間が必要です。
飼育は出来ないがカラフルな海水魚を見たい!となったらプロの業者に依頼するのが一般的でしょう。
海水魚水槽のメリット
なんと言っても見た目の美しさ・華やかさ・爽やかさでしょう。
ディズニー映画でお馴染みの【ニモ】【ドリー】といった世界的スーパースターによる知名度の高さはアクアリウム界NO.1です。
海水魚水槽は人の記憶に残りやすく、思わず見入ってしまう美しさがあります。
現代の海水魚水槽は癒されるというのは大前提としてビジネスの現場で活躍するように変化してきました。
●癒やしの演出
●お店を覚えてもらう
●滞在時間UPで客単価UP
●お客様へのおもてなし
●集客・集患としての役割
●待ち時間対策
●イメージ向上
その他にも、あります。
・共通の話題として話せるコミュニケーション頻度の促進
・お洒落さ
・生き物との触れ合い
・水のある豊かな生活
様々な副産物がわずか1メートル前後のスペースであなたは何もしなくても勝手に叶えてくれる魔法の様な空間・・・それが海水魚水槽のメリットです。
海水魚水槽のデメリット
やはり飼育難易度の高さが最大のハードルでしょう。
又、海水魚1匹の単価も淡水魚に比べると上がるのも特徴です。
海水魚水槽を置きたくても、自分では難しくて管理できない、知り合いもいない、、、
そんな方はプロの専門家である水槽業者に相談してみましょう。
きっとあっという間にそのお悩みを解決してくれるでしょう。
海水魚水槽のレンタル価格は?
あまりにもピン切りでお伝えするのが難しいです・・
ネットに掲載している水槽レンタル業者一覧サイトは上位の業者の自作自演サイトですし・・(ご存知なかったですよね?そうなんですよ・・)
しかし、おおまかな金額ならお伝えできます。
海水魚水槽の月額メンテナンス料金相場予想
45㎝水槽・・2~3.5万円前後
60㎝水槽・・2.5万円~4.5万円
90㎝水槽・・3万円~5.5万円
120㎝水槽・・4万円~8万円
恐らくこの金額内には収まってると思います。
海水魚飼育は専門知識を要する仕事なのであなたは見るだけで圧巻の海水魚水槽を見れるのは大きなメリットではないでしょうか。
業者によって見積もりは変わります。
しかし、この相場予想を頭に入れとけば全く知らない状態よりは安心できるのではないでしょうか?
安すぎても大丈夫なの?と思うし、高かったとしたら何を基準にこの価格なのだろうか?
この疑問を業者に質問してみましょう。
誠意ある業者なら答えてくれます。
あなたの要望に答えられるのか?信頼できる人間なのか?水槽の知識は豊富なのか?
メンテナンスに来るのも人間です。
訪問してくる業者の人間性・相性といった部分も非常に重要なポイントになってきます。
普段は何をやればいいの?
エサやりをしてもらうのが一般的でしょう。(自動エサやりタイマーもあり)
どんな海水魚がいるの?
代表的な海水魚たち
・カクレクマノミ
・ナンヨウハギ
・スズメダイ
この三種類は基本です。
★関連記事★
淡水魚水槽の特徴
淡水魚とは?
淡水魚とは川・湖・池あらゆる陸上の水生地帯に住んでいる魚です。
2000年以降は淡水魚単独の水槽よりも水草水槽も含めて淡水魚水槽と呼ばれる様になりました。
水草水槽の事を一般的にネイチャーアクアリウムと呼びます。
淡水魚の飼育難易度
皆さんも1度は飼育したことはあるであろう金魚やフナなど馴染みのある魚たちです。
飼育難易度はさほど高くはなく初心者が最初に始めるのが淡水魚水槽です。
基本的には簡易的なろ過システムでも飼育できる事が多く、淡水魚は普段、水温が昼と夜ではまるで違う様な場所で生活している為、体の基本構造は強いのです。
よって水質耐久性の免疫があるので飼育は楽です。
飼育者の数は非常に多く、水槽業者に依頼しているケースも高いが、その理由は飼育が難しくてできないといった本質的な所ではなく水換え等の日々の手間に対して依頼してるケースがほとんどです。
水草に関しては多少コツがいるといった所でしょう。(サンゴに比べれば楽です)
機材レベルも高くなってるのでチャレンジしてもほぼリスクはありません。
淡水魚水槽のメリット
山や川といった自然の一部を切り取り水槽内で再現させる事でヒーリング効果や心の落ち着きを感じれるメリットがあります。
自然が好きな方にはたまらないジャンルでしょう。
淡水魚水槽のデメリット
初心者でもある程度、飼育すれば決して難しくはないという事もあなたは知っているはずです。
ズバリ言えばお金を払ってまでお願いすることだろうか?という疑問が出てくる事が最大のデメリットでしょう。
淡水魚水槽のレンタル価格は?
海水魚レンタル価格の2割減程度が相場でしょう。
普段は何をやればいいの?
エサやりをしてもらうのが一般的でしょう。(自動エサやりタイマーもあり)
どんな淡水魚がいるの?
・ベタ
・グッピー
・ネオンテトラなど
まとめ
最終的に決断されるのは貴方です。
しかし、お金を払う費用対効果を考えると、海水水槽の方が遥かにコストパフォーマンスが高いのは事実です。
海水水槽はプロの業者ですら嫌がるケースもあるほどです。
技術力が問われるジャンルです。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLEDライトBEST5!選び方・種類など完全網羅! - 2022-07-02
- 【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説! - 2022-06-26
- 【プロが教える】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版! - 2022-06-24