こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
インディアンカナリーラスの飼育方法!
インディアンカナリーラスは、海水アクアリウムの中ではややポピュラーな海水魚です。
イエローコリスと似てますが、インディアンカナリーラスはお腹が白いのが特徴ですね。
でも、「インディアンカナリーラスが飼えない・・・」「すぐに死んでしまう・・・」とお悩みの方は驚くほど多いです。
確かにベラの飼育はコツがいります。
でも、そのお悩みはこの記事で解消されます。
神奈川の海水水槽専門のメンテナンス屋マリブがインディアンカナリーラスの飼育方法をお教えします!
★ベラ飼育記事★
【プロが教える】ホンソメワケベラの飼育方法!クリーナーフィッシュの代表魚!
【失敗しない】フタホシキツネベラの飼育方法!淡いオレンジが素敵!
【コツ伝授】スカーレットフィンラスの飼育方法!レッドが映える!
【必見!】ニセモチノウオの飼育方法!色が複雑で二度見級の綺麗さ!
【コツ伝授】ヒメニセモチノウオの飼育方法!シュッとした顔が美しい!
★ベラ関連記事★
目次
- インディアンカナリーラス基本情報
- インディアンカナリーラスの魅力
- インディアンカナリーラス飼育の注意点
- インディアンカナリーラスの飼育方法
- まとめ
- アクアリウム総合お役立ち情報一覧
- 水槽台周り便利アイテム
- 水槽サイズ
- ろ過フィルターアイテム
- 水温アイテム
- 照明関連便利アイテム
- 水質試薬アイテム
- コケ関連便利アイテム
- コケ除去剤
- 硝酸塩・アンモニア除去剤
- 生体の隔離便利アイテム
- 餌関連便利アイテム
- 水換え便利アイテム
- 水流アイテム
- 水合わせや一時隔離に便利アイテム
- 底砂便利アイテム
- ライブロック関連便利アイテム
- ろ材関連便利アイテム
- ウールマット関連便利アイテム
- 海水魚の健康促進便利アイテム
- カーリー関連便利アイテム
- 立ち上げ便利アイテム
- 殺菌灯アイテム
- プロテインスキマーアイテム
- サンゴ飼育アイテム
- 新着情報
インディアンカナリーラス基本情報
インディアンカナリーラスとは?
名前 | インディアンカナリーラス |
分類 | スズキ目・ベラ科・ホンベラ属 |
生息 | インド洋 |
体長 | 12㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 普通 |
インディアンカナリーラスはやや知名度は低いですが、定期的に入荷される綺麗なベラです。
全体的には品のあるオレンジ色で見ていて飽きません。
繰り返しますが、イエローコリスと似てますが、インディアンカナリーラスはお腹が白いのが特徴です。
また、砂に潜る生体ですので必ず底砂(そこずな)を敷いてください。
インディアンカナリーラスの魅力
・水槽内が明るくなる
・穏やかな性格なので混泳できる範囲が非常に広い
・価格がリーズナブル
・サンゴ水槽に入れられる
・飼育しやすい(導入して1カ月経過すれば)
・眠る際は砂に潜る(危険を感じた時も)
インディアンカナリーラス飼育の注意点
必ず底砂を敷くこと
インディアンカナリーラスの睡眠する寝床は底砂(そこずな)です。
必ず底砂は敷きましょう。
底砂のおすすめは、【プロ推薦】海水魚水槽の底砂(サンゴ砂)おすすめ3選!選び方と重要性完全解説!をどうぞご覧ください。
とにかく底砂を5㎝は最低でも敷きましょう。
危険を察知した際もすぐに潜る習性があります。
つまり、底砂のないベアタンクではストレスで死んでしまいます。
※ベアタンク・・・水槽に底砂を敷かないこと。
ベアタンクとは下記の写真の底砂を敷かない水槽のことです。
この写真のような底砂のない水槽は砂に潜るタイプのベラを入れてはいけません。
底を口で突き続け傷を付けることにもなりかねません。
口に傷ができると餌を食べられなくなり死んでしまいます。
なによりも底砂がない環境ではストレスで確実に短命になります。
この、【ベアタンク?】海水魚水槽に底砂が必要な3つの理由!は、砂に潜るタイプのベラと真逆の水槽です。参考になる箇所はあるかと思いますので是非、ご覧ください。
★底砂関連記事★
【プロ推薦】海水魚水槽の底砂(サンゴ砂)おすすめ3選!選び方と重要性完全解説!
【使用NG】海水水槽には”淡水水槽で使用していた底砂”は使用してはいけない理由
隔離する際も必ず底砂を入れること←これをしないと短命になる
おすすめの隔離ケースは、【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!をどうぞご覧ください。
ショップの隔離ケースでは入れてないことがありますが、あれは短時間・短期間を想定しています。(それか店員さんの知識がない)
あれを真似してはいけません。NO!ダメ絶対!
あまりベラの隔離はないと思いますが、1日以上隔離するなら底砂を敷く環境にしてください。
隔離ケースに底砂を敷いて重くて落ちてしまうようなら下にライブロックを置けば支えられると思います。
底砂を入れるだけでベラにストレスを与えることはありません。
このような環境でも寝る際は底砂に潜り、朝になると出てきます。
照明サイクルは人間と同じにすること
結論はタイトルの通りです。(照明サイクルは人間と同じにすること)
つまり、夜間帯は照明は点けないでください。
海水水槽に夜間照明が必要ない3つの理由
② 夜間は休息モードに逆らってしまえばストレス大
③ そもそも夜間に活動するのはあなたの水槽にいない。エビ・ヤドカリ・カニくらい
上記の各・理由の内容を、【保存版】海水水槽に夜間照明は必要ない3つの理由に掲載していますのでどうぞご覧ください。
おすすめの照明タイマーは、【プロ推薦】自動で管理!水槽の照明タイマーおすすめ5選!をどうぞご覧ください。
★関連記事★
潜るタイプのベラの規則正しさを計測実験
1度ツユベラで計測したことがあります。
出てくる時・・・6時30分~40分
※カーテン越しに自然光が入ってくる環境です。
冗談抜きで・・・規則正しいんです!マジで狂わないんですよ笑
この、【意外と知らない】ベラが砂に潜る理由に詳しく書いてますので是非、ご覧ください。
※このツユベラの計測は2017年に計測しました。(ベラが砂に潜る理由の記事公開日は2019年)
その後にも楽しくてカザリキュウセン、ライムラス、シロタスキベラと計測したら同じような時間のサイクルでした。(すごい・・)
※もう1つの発見でカーテン越しに自然光が入ってくる環境だと雨の日や曇りの日の際に部屋が晴れの日よりも暗いと少し時間は遅れて出てきます。(これも砂の中でどう感知してるのか・・すごいなぁ。)
※今思えばおかしいなと思っていたんですよね。もう20年も前ですが、高校生の時に実家であまり使わない陽もほぼ当たらない部屋に水槽を置かしてくれと頼み込んでトカラベラ諸々と飼育していたとき陽のあたる部屋のベラと比べると朝に砂から出てくる時間は遅かったんですよね。ベラには砂の中から光を察知する力があるのかもしれないですね。面白いな。(たまに顔を出してるベラもいますが、完全に潜ってるベラの話です)
まずは導入して1カ月を越せれるようにすること
インディアンカナリーラス(ベラ全般)の最大難関は導入時期です。
最初の1カ月以内にその後の生存率が決まります。
丁寧に扱ってあげないとコロッと死んでしまいます。
水合わせをまず丁寧にしてください。
水合わせは、【写真解説】海水魚の水合わせのやり方全行程!水槽に入れる必須事項!をどうぞご覧ください。
淡水浴も丁寧にやりましょう。
淡水浴は、【写真手順解説】海水魚の淡水浴の方法!をどうぞご覧ください。
そして、必ずインディアンカナリーラスを導入する前日に水換えをしておきましょう。
ベラに限らずどの生体もやったほうがいいが、ベラは絶対やったほうがいいです。
ウソのように死ななくなるはずです。
この記事をご覧頂ければあなたのインディアンカナリーラスの命は助かります。
※個人的にベラの中でもイトヒキベラの仲間とクジャクベラ属(クジャクベラやマッコスカーズラスなど)は非常に敏感な種だと感じますが、砂に潜るタイプのベラのほうがまだタフなほうだと体感しています。
★関連記事★
水槽に新しい魚(生体)を追加すると死んでしまう原因と解決方法!
エビ・カニ・ヤドカリなど甲殻類はすべて食べてしまう
インディアンカナリーラスは雑食性で自然では動物プランクトンを主に食べてます。
つまり・・エビ・カニ・ヤドカリなどの甲殻類を食べてしまいます。
エビなんかはあっという間に食べられてしまいます。
カニもです。
ヤドカリも突いてひっくり返ったところをまた突いて食べます。
これは食性ですので諦めましょう。
甲殻類との混泳はご注意ください。
と、言いますか甲殻類を入れないほうがいいです。
出てこないと思っても砂の中をいじらないで
砂に潜るタイプのベラは導入時は必ず砂に潜ります。
ほぼ100%間違いなく水槽に入れた瞬間にスススッと砂に潜ります。
早ければ3日、通常1週間前後は出てきません。(この情報も自信あり)
大丈夫、焦らないでください。
ある程度、(多分、1週間前後)経過して貴方が「出てこないなー大丈夫かな・・」と、気になる集中力が低くなったときに・・アラ不思議!スイーッと水槽を泳いでるはずです。
だけど心配性な貴方は待ち切れない・・
いない!出てこない!心配だ!と、思う気持ちは日本で誰よりも貴方の気持ちに寄り添えます笑
我慢できなくて底砂に手を突っ込んでしまうこともあるかと思います。
しつこいようですが、そんな経験合計で数百回レベルすでにしています笑
だからこのブログを見てくれている貴方に有益な情報をお伝えしたい!
心配だからと言って底砂に触れて生存確認をするのは絶対にやめたほうがいいです。
底砂に手を突っ込むまたはスポイト的なやつでスッーとやってビビビッとそのベラが動いて安心してますね?
残念!それをやるとさらに出てこない期間が3日~5日くらい伸びます・・
これは私の経験上、ほぼ間違いありません。
貴方ができる最善の行動は待つことです。
そう。待つのも飼育なのです。
いずれ出てきます。大丈夫、大丈夫。
貴方の意識が薄くなったときに現れる忘れられない元・恋人のようなずるい魚なのです笑(冗談っぽいですけどなかなか芯を突いた表現ではないかと・・笑!)
同種間は争うので注意。水槽サイズには注意しよう
インディアンカナリーラスは温和な性格ですが、同種間でさらに水槽が狭いと高確率で片一方が追い回します。
喧嘩ではなく一方的な攻撃を弱い方は受け続けます。
※一方的な攻撃を弱い方は受け続けることを含めて喧嘩と表現します。
これが海水魚の特徴です。
詳しくは、海水魚同士の喧嘩を止めさせる画期的な方法!をどうぞご覧ください。
※この情報は小さい水槽サイズで飼育している方ではないのでしょうか。。そもそもベラは狭い(小型)水槽向きではないです。
恐らく皆さんが今飼育している水槽サイズは60㎝×30㎝×36㎝規格水槽の方が多いのではないでしょうか?これです。
このサイズでは同種間では激しく喧嘩します。(1匹なら大丈夫です)
だって狭いですからね笑
水量も約64ℓです。
規格水槽って飼育の幅が狭くなるのでおすすめしません。
こちらの、【プロが教える】初心者におすすめの水槽サイズ!が参考になります。
それでも喧嘩対策をするなら・・・
・激しいほうのベラを隔離ケースで隔離する
・セパレーター(仕切り板)で区切る
隔離ケース
おすすめの隔離ケースは、【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!をどうぞご覧ください。
セパレーターで区切る
おすすめのセパレーター(仕切り板)は、【セパレータ―】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。
★混泳関連記事★
【喧嘩対策】水槽内で海水魚が水槽の隅が定位置になったら隔離しよう!弱っている証拠!
安心な水槽サイズ
45㎝×45㎝×45㎝キューブ水槽では問題ないことが多いです。
水量がある分、ライブロックの量も多くなるのでそこまで激しい喧嘩にはなりません。
つまり、100ℓ近い水槽サイズだと安心です。
その水槽の環境次第ですが、貴方が思ってるより45㎝×45㎝×45㎝水槽は大きいです。
60㎝のワイド水槽(60㎝×45㎝×45㎝水量121ℓ)レベルになれば心配はさらに減ります。
餌のときに上に上がってくるときに力関係が上のほうが小突くくらいです。
不安であればシンプルに水槽には1匹厳守と考えれば安全です。(海水魚ではこれが基本原則)
90㎝あれば確実に大丈夫です。
この90㎝水槽サイズなら棲み分けができてるので問題ないです。
同種間での軽い喧嘩くらいで他は飼育しやすく非常に美しいマリンフィッシュです。
※砂に潜るタイプのベラのほうが温和です。
・混泳OK
・サンゴ水槽もOK
素晴らしい海水魚・インディアンカナリーラスです。
【番外編】夜間帯に砂に潜っていなければその生体の命は数日
夜間帯に砂に潜らずフラフラしてる・ジッとしてるところを発見したら考えられるのは2点。
①末期状態
②酸欠
②酸欠のときも砂から出てきます。
稀ですが、このパターンもあります。
酸欠防止策は水面を動かせば溶存酸素を取り込めますので水流ポンプは海水魚メインなら必須です。
下記のリンクらにすべてを掲載していますのでどうぞご覧ください。
★水流・酸欠関連記事★
【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!
海水水槽の水流ポンプは夜はどうしたらいいの?を解説!いじる必要なない!
ほとんどが①の末期状態であることが多いです。
夜間帯にベラが出てくるなんて絶対にありえなくて緊急事態なのです。
ベラは死んでしまうときに不思議と出てきます。
そのまま消えることはありますが、後々探すと骨があったりするので他の魚や生体に食べれています。
つまり、姿を現して死んでいることが多いのです。
砂の中から死骸発見は今まで一度も経験がありません。
夜間帯にベラが出てきていたらかなりの末期で恐らく数日でしょう。
そんなときの対処方法はいじらないこと。
これはいじわるではなく最大の愛なのです。
詳しくは、【病気】海水魚が調子が悪い時の対処法!をどうぞご覧ください。
インディアンカナリーラスの飼育方法
飼育難易度
普通です。
ただ・・それは迎え入れてから1か月以内は難しいです。
ここを慎重に丁寧にしないとコロッとベラは死んでしまいます。
実際、ベラって1か月以内に残念ですが、死ぬこと多くないですか?
ここだけ乗り越えればどのベラも基本的には元気に生きていけます。
上記の注意点でもお伝えした①水合わせ②淡水浴は丁寧に丁寧にしてください。
あとは、清潔な飼育水です。
これは絶対です。
海水魚の飼育難易度が高いのは貴方もご存知のはずです。
しっかり水換えをしてる水槽なのは当然のこと、導入時に失敗すると数週間で死ぬということがあります。
新しくインディアンカナリーラスを入れる前は水換えは絶対にしてください。
詳しくは、水槽に新しい魚(生体)を追加すると死んでしまう原因と解決方法!をどうぞご覧ください。
ここは徹底してください。必ず導入前に水換えをしてください。
導入前の水換えで命が救える可能性があります。
繰り返しますが、ベラは1か月以内に死んでしまうことが本当に多いです。
硝酸塩濃度が低い状態なのと海水がフレッシュなので保険になります。
どのみち清潔な水でないとどの海水魚の飼育も難しいです。
水換えを定期的にすることは基本です。
★水換えおすすめ商品★
【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!
【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
★水換え関連記事★
導入時は必ず淡水浴をしよう
淡水浴とは、海水魚をあえて淡水に入れて浸透圧の影響で体に付いている寄生虫・雑菌を取り除く行為のことです。
インディアンカナリーラスは高確率でハダムシが寄生しています。
ハダムシが寄生したままでいると早ければ数日でコロッと死んでしまうことや餌付かないということがあります。
ただ、インディアンカナリーラスの淡水浴は1分前後の短めでいいです。
・ニセスズメ(ロイヤルグラマ)
・ハナゴイ・ハナダイ
・ベラ
・スズメダイ
・ハゼ
・ブレニー
・テンジクダイ
※上記の種は1分前後で十分です。
コチラの、【写真手順解説】海水魚の淡水浴の方法!で淡水浴について完全解説していますのでどうぞご覧ください。
性格
温和です。
同種間では小型水槽では争います。
再度、掲載しますが、45㎝×45㎝×45㎝キューブ水槽では問題ないことが多いです。
水量がある分、ライブロックの量も多くなるのでそこまで激しい喧嘩にはなりません。
つまり、100ℓ近い水槽サイズだと安心です。
ある程度の遊泳スペースと水量があれば全く問題なく同種でも飼育できます。(できれば同種は避けたほうが無難ですが・・)
全体的に混泳させやすい種です。
他の海水魚ともスンナリ混泳できます。
小型水槽で同種を2匹以上入れたら喧嘩を起こすだけの話です。(入れなきゃ解決)
正直、こちら(飼育者)が頭を抱える種ではないです。
導入の際と見守りに神経を最初使うだけです。(この1か月を越せれるように上記の水換えなど徹底してください。)
水質敏感度
普通です。
硝酸塩濃度50ppm以下なら問題ありません。
繰り返しますが、初期の導入する際は清潔な水を要求されます。
導入前の水換えは面倒でも必ずしてください。
そして、丁寧に丁寧にお願いします。
この1か月の期間を乗り越えたらタフで長期飼育できる確率が爆上がりします。
これは私の経験上ですが、間違いありません。
テスターで水質をしっかり計測してください。
おすすめの水質測定は、【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!をどうぞご覧ください。
★水質関連記事★
水槽サイズ
60㎝水槽クラスで飼育可能です。(単独なら)
ただ、30㎝くらいの小型水槽はやめたほうがいいです。
小型水槽って難しいんです。
小型水槽は水の汚れも早く水温の上下の刺激を受けやすい環境なので水槽設備をいかに強固な環境を用意することが求められます。
小型水槽の難しさの詳しい解説は、海水魚水槽飼育セットをおすすめできない5つの理由!購入するならこれを選ぼう!をどうぞご覧ください。
この写真のほうが比較でわかりやすいですかね。
90㎝あると大変安心して飼育できます。
水槽サイズについては、上の「インディアンカナリーラス飼育の注意点」に掲載していますので今一度お戻りいただいてご覧ください。
インディアンカナリーラスは気持ちよく水槽内を泳ぎ回るタイプです。
他の魚との混泳などを考慮すれば90㎝くらいの水槽サイズはコスパがいいです。
生体追加のバリエーションも増えますし、水量があるため飼育も楽になります。
水槽サイズ一覧は、アクアリウムの水槽サイズ一覧表!水槽サイズの全てがわかります!おすすめサイズも掲載!をどうぞご覧ください。
混泳
肉食魚以外でしたらどの海水魚とも混泳可能です。(甲殻類→エビ・カニ・ヤドカリは食べてしまいます)
混泳範囲が非常に広いので重宝します。
そして、サンゴ水槽にも入れられます。
どんなサンゴ水槽にも入れられます。(給餌量が多すぎるとサンゴがダメになるのでお気を付けて)
他魚との関係で難しい場合は隔離ケースかセパレーターを使用するといいでしょう。
おすすめの隔離ケースは、【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!をどうぞご覧ください。
おすすめのセパレーター(仕切り板)は、【セパレータ―】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。
★混泳関連記事★
【喧嘩対策】水槽内で海水魚が水槽の隅が定位置になったら隔離しよう!弱っている証拠!
ph(ペーハー)
アルカリ性です。
水換えを定期的にしていればphが下がることは通常ありません。
PH | 属性 |
~6.0未満 | 酸性 |
6.0~7.0未満 | 弱酸性 |
7.0 | 中性 |
7.0以上8.0未満 | 弱アルカリ性 |
8.0以上 | アルカリ性 |
※青い個所の弱アルカリ・アルカリが海水です。弱アルカリは7.8を下回るとNGです。
おすすめのphモニターは、【プロ推薦】アクアリウムのphモニターおすすめ5選!をどうぞご覧ください。
★phおすすめ商品★
【ph上げる】水槽ph(ペーハー)おすすめ上昇剤3選!効果・注意点・やり方など完全解説!
★ph関連記事★
海水魚・サンゴ水槽のPH(ペーハー)が下がってしまうお悩み解決!
【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由!
【いらない?】水槽活性炭のデメリット!ph上昇など完全解説!
餌
人工の餌もしっかり食べます。
海水魚のほとんどはそうなのですが、落ち着いたら餌は食うのです。
だからあなたがやるべきことは、色々な餌を日替わりで焦って試すのではなく、落ち着かせることだけに集中することです。
わかりやすく言えば、「いじらないこと。」
環境に慣れればちゃんと餌に反応します。
もし、食わなくても目で追ったり、吐き出しても口に触れたなら9割餌付けは完了しています。
インディアンカナリーラスの餌付けは容易です。
水槽環境に慣れたら飛びつくように餌に食らいつくようになります。
おすすめの人工餌は、【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!をどうぞご覧ください。
★餌おすすめ商品★
【プロおすすめ】海水魚の冷凍餌種類別一覧!コペポーダ・ブライン・ホワイトシュリンプ!違いも徹底解説!
【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など全網羅!
【プロ厳選】カクレクマノミおすすめ人工餌3選!バクバク食べる!
【プロが選ぶ】観賞魚水槽のおすすめ自動給餌器3選!選び方・種類・注意点など完全解説!
【プロ推薦】海水魚の食欲増進・餌付けならガーリックパワーがおすすめ!
★餌関連記事★
【写真解説付】海水魚の餌付け方法!全行程・種類・心得など完全解説!
【プロが教える】海水魚の餌やり頻度・量・回数は1日どれくらい?を完全解説!
【やり方】海水水槽で餌は定位置であげなければいけない理由!フィルターは止める?
【海水魚水槽】土日休みの会社だけど魚の餌は大丈夫?長期休みの場合は?
【水槽は海から学ぶ】海水魚の餌やり時間は朝と夕方が好ましい理由!
【完全版】海水魚水槽飼育の蒸発対策!特に餌やり後はしっかり蓋を閉めよう!
ショップで購入する際は、なんの餌を与えているのかを必ず聞く
ほとんどが、人工餌ですがたまに冷凍餌のブラインシュリンプを与えてる店もあります。
まずは、環境に慣れさせて人工餌を与えてみてください。
それでも食べなかったら上記の餌をあげつつショップで与えていたものを与える努力が必要です。
環境に慣れさえすれば人工餌をしっかり食べます。
個体次第ではありますが、人工餌は食います。
インディアンカナリーラスは健康体であればいずれ人工餌に餌付きますのでご安心ください。
メガバイトレッドかひかりプレミアム海藻がおすすめです。
コチラの【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!をご参考にしてください。
水温
25度がベストです。
僕の経験上23度を下回る、20度~23度は餌食いが悪くなります。
年間を通して同じ水温にすることは海水魚飼育の基本中の基本です。
適応水温は、25度~29度前後です。
30度近い高水温だと酸素消費量が増えますのでご注意ください。(酸欠になりやすくなるということ)
水流ポンプを上向きにして水面を波立たせれば酸素供給できます。
インディアンカナリーラスはすごくよく泳ぎます。
酸欠注意です。
水温機材は、ヒーター・サーモスタット・クーラー・水温計です。
ヒーターで管理しましょう。
★ヒーターおすすめ商品★
【プロ解説】水槽ヒーターW数別おすすめ一覧!電気代・選び方・種類・注意点など完全解説!
小型水槽用の小型ヒーターもあります。
★小型ヒーターおすすめ商品★
水槽用小型ヒーターおすすめ3選!選び方・注意点など完全解説!
★ヒーター関連記事★
サーモスタッドで水温を固定しましょう。(ヒーター単体使用の方)
★サーモスタットおすすめ商品★
【鑑賞魚水槽ヒーター】全メーカー別サーモスタットおすすめ一覧!基本情報も完全解説!
★サーモスタットおすすめ商品★
夏場はクーラーは必須アイテムです!
★クーラーおすすめ商品★
【チラー・ペルチェ・冷却ファン】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版!
★小型クーラーおすすめ商品★
★クーラー関連記事★
【写真手順解説】水槽用クーラーの掃除方法!全行程を完全解説!
【写真手順解説】水槽クーラー設置方法!チラー式・ペルチェ式完全解説!
【4年分データ検証有】水槽クーラーの電気代!エアコンor水槽クーラー完全版!
【騒音問題】水槽クーラーがうるさい!唯一の解決方法を完全解説!
水温を可視化できることはトラブル回避の予防です。
★水温計おすすめ商品★
【プロ厳選】おすすめ水槽水温計10選!種類・選び方・設置方法まで完全解説!
★水温計関連記事★
★水温関連記事★
【教科書】海水魚・サンゴ水槽飼育の適正水温!すべてがわかる!
比重
海水魚なら1.018~1.023の間なら全く問題ありません。
サンゴ(イソギンチャク)なら1.023~1.025に調整しましょう。
★比重計おすすめ商品★
プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!
★比重関連記事★
人工海水
人工海水でも天然海水でもどちらでも問題ありません。
★人工海水おすすめ商品★
【プロ厳選】おすすめ人工海水10選!選び方・特徴・使い方完全解説!
とっても価格が安い人工海水もあります。
★激安人工海水おすすめ商品★
★人工海水関連記事★
水流
酸欠にならないように上向きで設置しましょう。
水槽内に酸素を供給する方法は水面を波立たせることです。
酸欠注意です。
★水流ポンプおすすめ商品★
【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!
★水流関連記事★
海水水槽の水流ポンプは夜はどうしたらいいの?を解説!いじる必要なない!
またプロテインスキマーでも海水を撹拌できるので酸素供給が可能です。
ろ過のサポート役としても活用できます。
海水魚水槽ではプロテインスキマーは必要ないですが、サンゴ水槽では大活躍します。
インディアンカナリーラス(ベラ系)はサンゴ水槽での飼育をする方も多いと思います。
サンゴ水槽は汚れに弱いので心強いアイテムです。
プロテインスキマーでろ過のサポートをしてくれるのは飼育に貢献します。
★プロテインスキマーおすすめ商品★
【最強】海水水槽おすすめプロテインスキマー!必要性・効果・仕組みなど完全解説!
大きさ(よく販売されているサイズ)
・7㎝くらいのサイズが多い
7㎝の大きさは貴方の薬指と人差し指くらいです。
★大きさが1発でわかるようになる関連記事★
【マメ知識】魚の体長と全長の違い!意外と知らないんじゃない!?
アクアリウムの水槽サイズ一覧表!水槽サイズの全てがわかります!おすすめサイズも掲載!
寿命
3年前後でしょう。
長い個体で5年を超えるものもいます。
★寿命関連記事★
選び方
・痩せてる個体は避ける(腹・背をよく見て
・機敏に泳いでる個体
・顔を近づけると寄ってくる個体
・底でジッとしてる個体はダメ
基本ですが、これが安心です。
★海水魚の選び方関連記事★
値段
3000円~4000円前後です。(1匹)
ろ過フィルター
オーバーフロー水槽が好ましいです。
どの海水魚でもオーバーフロー水槽が最強です。
★ろ過フィルター関連記事★
とは言え、オーバーフローシステムは高額だしハードルが高いです。
外部フィルターでもインディアンカナリーラスは飼育できます。
酸欠だけは気を付けてください。
水面を揺らせば酸素供給できますので水流ポンプは必須アイテムになります。
★外部フィルターおすすめ商品★
【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説!
【水槽】エーハイムダブルタップの使い方・向き・全一覧など完全解説!
エーハイムホース!固さ解消・コネクター使い方・代用品・全一覧など完全解説!
殺菌灯
インディアンカナリーラスの飼育に殺菌灯は必須ではありません。
ただ、殺菌灯があると安心して飼育していくことができます。
アクアライフを送る前で知ってる・知らない、使ったことある・使ったことがないの差は天と地ほどの差があります。
一度は導入することを強くおすすめします。
殺菌灯は、【プロ解説】海水水槽おすすめ殺菌灯3選!効果・必要性・選び方などを説明!をどうぞご覧ください。
★ベラ飼育記事★
【プロが教える】ホンソメワケベラの飼育方法!クリーナーフィッシュの代表魚!
【失敗しない】フタホシキツネベラの飼育方法!淡いオレンジが素敵!
【コツ伝授】スカーレットフィンラスの飼育方法!レッドが映える!
【必見!】ニセモチノウオの飼育方法!色が複雑で二度見級の綺麗さ!
【コツ伝授】ヒメニセモチノウオの飼育方法!シュッとした顔が美しい!
★ベラ関連記事★
まとめ
インディアンカナリーラスの飼育方法いかがでしたか?
同種との軽い小競り合いと甲殻類を食べてしまうくらいしか注意点はありません。
・混泳OK
・サンゴ水槽もOK
バリエーションが豊かな海水魚で私たちを楽しませてくれます。
こんな豊かなマリンアクアリウムを楽しめるのはベラならではの魅力です。
昔から言い続けてますが、ベラは僕の推しです笑
繰り返しますが、導入前の水換えは絶対にしてください。
その後の生存率が大きく変わります。(生きやすくなるということ)
それ以外は非常に綺麗で特段、心配する種ではありません。
是非、綺麗なインディアンカナリーラスに癒されてください!
あなたの水槽にイエローとホワイトを兼ね備えたインディアンカナリーラスを入れて”海”を感じましょう!
以上、インディアンカナリーラスの飼育方法完全版でした!素晴らしいマリンライフをお送りください!
お疲れ様でした!
下記ではアクアリウム総合お役立ち情報をお伝えします。
さらなる飼育のご参考並びにアクアリウム全般について情報を網羅しました!
是非、楽しみながらご覧ください!!
アクアリウム総合お役立ち情報一覧
上の個体飼育を見てピンポイントでスキルや知識を上げるのもいいですが、アクアリウムは総合的なものです。
点と点が結んで線になるように生体が生きる環境作りやアクアリウムの知識を頭に入れることで掛け算のようにアクアリウムのスキルは上がります。
便利なアイテムを使うのもスキルなのです。
是非是非ご参考にしてください!
※★各リンク★をご用意してますのでクリックして詳細情報をご覧ください。
水槽台周り便利アイテム
水槽台
水槽台は水槽専用品を必ずお使い下さい。
さまざまなデザイン・用途で機能面・インテリア面も充実した水槽台が販売されています。
水槽を置くことを前提に設計されています。
棚や下駄箱は危険です。
おすすめの水槽台は、水槽サイズ別おすすめ水槽台一覧!選び方や注意点など完全網羅!をどうぞご覧ください。
★水槽台関連記事★
水槽用マット
水槽台と水槽の間には水槽用マットを必ず敷きましょう。
重さのクッション役になってくれるので水槽・水槽台に負荷をかけづらく地震対策にもなり安心・安全のアクアライフを送ることができます。
おすすめの水槽用マットは、【おすすめ3選】えっ!敷いていないの!?水槽台の下のマットは必須すぎる理由!をどうぞご覧ください。
★水槽用マット関連記事★
【100均と比較】水槽マット!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
フランジ
フランジとは、主にアクリル水槽に付いてるのもので水圧で膨張しやすいアクリル水槽の変形を防ぐための補強枠をフランジと言います。
ガラス水槽に設置されていることは少ないですが、後付けでフランジは設置できます。
日本の地震発生率はなんと世界4位です。
揺れや振動で水槽が倒れてしまうなどの心配は日本のアクアリストなら誰でも不安に思っています。
フランジは後付け可能なので、水漏れ・魚の飛び出し・水しぶきを防ぐことができるようになります。
フランジについては、【後付け可能】水槽おすすめフランジ!設置手順や水が溢れないかも実験!をどうぞご覧ください。
電源タップ
アクアリウムは機材を使い稼働させます。
防水仕様や発熱対策がある電源タップが火災などの被害を事前に防げておすすめです。
おすすめの電源タップは、アクアリウムおすすめ電源タップ3選!防水性 ・発熱対策 ・長さ・差し込み数など完全解説!をどうぞご覧ください。
バックスクリーン
バックスクリーンとは、水槽の背面にフィルムを貼るアクアリウムアクセサリーです。
雰囲気を変えたい時やお部屋のインテリアに合わせて使用するのもいいでしょう。
水槽の印象の変化や配線が目立たなくなるなどの外観の美観性が上がるようになります。
おすすめのバックスクリーンは、【写真貼り方解説】水槽おすすめバックスクリーン!貼り方・効果など完全解説!をどうぞご覧ください。
★バックスクリーン関連記事★
【100均と比較】水槽自作バックスクリーン!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
水槽サイズ
水槽サイズ
さまざなな水槽サイズをご紹介しています。
サイズ名 | サイズ | 水量 |
30㎝規格水槽 | 幅30㎝×奥行18㎝×高さ24㎝ | 12ℓ |
30㎝キューブ水槽 | 幅30㎝×奥行30㎝×高さ30㎝ | 32ℓ |
30㎝ワイド水槽 | 幅30㎝×奥行24㎝×高さ24㎝ | 17ℓ |
45㎝規格水槽 | 幅45㎝×奥行24㎝×高さ30㎝ | 32ℓ |
45㎝キューブ水槽 | 幅45㎝×奥行45㎝×高さ45㎝ | 91ℓ |
45㎝ワイド水槽 | 幅45㎝×奥行30㎝×高さ30㎝ | 40ℓ |
60㎝規格水槽 | 幅60㎝×奥行30㎝×高さ36㎝ | 64ℓ |
60㎝キューブ水槽 | 幅60㎝×奥行60㎝×高さ60㎝ | 216ℓ |
60㎝ワイド水槽 | 幅60㎝×奥行45㎝×高さ45㎝ | 121ℓ |
90㎝規格水槽 | 幅90㎝×奥行45㎝×高さ45㎝ | 182ℓ |
120㎝規格水槽 | 幅120㎝×奥行45㎝×高さ45㎝ | 243ℓ |
180㎝規格水槽 | 幅180㎝×奥行60㎝×高さ60㎝ | 648ℓ |
幅45㎝×奥行45㎝×高さ45㎝
幅60㎝×奥行45㎝×高さ45㎝
幅90㎝×奥行45㎝×高さ45㎝
幅120㎝×奥行45㎝×高さ45㎝
上記4つの水槽サイズが超絶おすすめです。
★水槽おすすめ商品★
アクアリウムの水槽サイズ一覧表!水槽サイズの全てがわかります!おすすめサイズも掲載!
ろ過フィルターアイテム
外部フィルター
外部式フィルターとは、ろ過がされてない水槽内の水を吸い込み、その水を外部フィルターの中でろ過をして再び水槽内へ戻す仕組みのろ過装置です。
淡水・海水問わず、最も使用者が多いろ過装置です。
音が静かでコンパクトに設置もできます。
おすすめの外部フィルターは、【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説!をどうぞご覧ください。
★外部フィルター関連記事★
【海水水槽】 外部フィルター2台設置は不要な7つの理由!サブフィルターはいらない!
【プロ解説】外部フィルターにウールマットは入れなくてもいいのか?結論を出す!
オーバーフロー
オーバーフローシステムとは、フロー管と呼ばれる配管の作用で、水槽内の水位を常に一定に保つことができるろ過装置のことです。
特にマリンアクアリウム(海水水槽)では最高峰のろ過装置です。
このオーバーフローシステムに勝るろ過装置はありません。
★オーバーフロー関連記事★
オーバーフロー水槽の”音がうるさい”の解決方法!落下音・モーター音等完全解説!
水温アイテム
クーラー
水槽クーラーとは、文字通り、水槽内の水温を下げるための機材です。
夏場は水温が高くなり、生体にとって生きづらい環境です。
特に海水水槽保持者は水槽クーラーは必須品になります。
水槽クーラーがあるだけで失わなくて済むはずだった大切な命を救えます。
おすすめの水槽クーラーは、【チラー・ペルチェ・冷却ファン】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版!をどうぞご覧ください。
★水槽クーラー関連記事★
【写真手順解説】水槽用クーラーの掃除方法!全行程を完全解説!
【写真手順解説】水槽クーラー設置方法!チラー式・ペルチェ式完全解説!
【4年分データ検証有】水槽クーラーの電気代!エアコンor水槽クーラー完全版!
【騒音問題】水槽クーラーがうるさい!唯一の解決方法を完全解説!
小型クーラー
電流を流すと熱を吸い上げる性質のあるペルチェ素子を利用した水槽用クーラーです。
価格が手頃なものが多く音も静かなのも特徴です。
水槽クーラーは3種類あります。
・チラー式
・ペルチェ式
・冷却ファン
ペルチェ式は外部フィルターとも連結でき、価格が手頃なので保持者も多いクーラーです。
おすすめの小型水槽クーラーは、【小型水槽最適】おすすめペルチェ式水槽クーラー3選!をどうぞご覧ください。
ヒーター
水温低下を防ぎ、加熱することで水温を上げる役割が水槽ヒーターです。
単体使用だと水温は上がり続けるのでサーモスタットを使用します。
ヒーターはアクアリウムでは必要不可欠です。
おすすめの水槽ヒーターは、【プロ解説】水槽ヒーターW数別おすすめ一覧!電気代・選び方・種類・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。
★水槽ヒーター関連記事★
小型ヒーター
小型ヒーターは水量が少ない水槽で使用することを目的として設計されています。
小型水槽をお持ちなら出番が多いヒーターです。
空焚き停止機能を持つ商品も多数ありますが、蒸発には要注意です。
おすすめの小型ヒーターは、水槽用小型ヒーターおすすめ3選!選び方・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。
サーモスタット
水温を一定に保つ役割がサーモスタットです。
仕組みは水槽内にセンサーを入れることで温度を感知し、ヒーターの電源を自動的にON・OFFすることで水温を一定の範囲内で保つようにできています。
サーモスタット自体に水を温める機能はないので、ヒーターとセットで使用します。
おすすめのサーモスタットは、【鑑賞魚水槽ヒーター】全メーカー別サーモスタットおすすめ一覧!基本情報も完全解説!をどうぞご覧ください。
★水槽サーモスタット関連記事★
水温計
魚は、変温動物です。
変温動物とは、外気の温度に体内温度を合わす動物です。
つまり、許容範囲外の水温になれば調子を崩して死んでしまうということです。
この水温の上下は死に直結するほど重要なのです。
水温計は絶対に必要です。
特に海の生き物は感覚で飼育できるほど甘くありません。
アナログ水温計・・・水槽内に直接、吸盤で貼り付ける水温計。
デジタル水温計・・・水温を液晶画面にデジタルで正確に表示される水温計。
おすすめの水温計は、【プロ厳選】おすすめ水槽水温計10選!種類・選び方・設置方法まで完全解説!をどうぞご覧ください。
★水温計関連記事★
照明関連便利アイテム
LED照明
今ではLED照明が主流になりました。
下記のリンクではサンゴ飼育というタイトルですが、海水魚メインでもお使いいただけます。
多すぎるほどの情報が照明にはありますが、わかりやすく解説し、おすすめも掲載しています。
おすすめのLED照明は、【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLED照明BEST5!選び方・種類など完全網羅!をどうぞご覧ください。
★照明関連記事★
【青・ブルーライト】水槽で使用する照明ライトは色彩心理的に落ち着く効果があることが判明!
【海水魚水槽の照明ライト】蛍光灯とLEDだったらLEDをおすすめする理由!
【違い】海水魚水槽と淡水魚水槽の見分け方はライトの色で判断できる!
【100均と比較】水槽LED照明!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
照明タイマー
自動で照明のON・OFFができる照明タイマーです。
手動でスイッチのON・OFFをしなくても管理してくれます。
特にサンゴ水槽では必須アイテムです。
おすすめの照明タイマーは、【プロ推薦】自動で管理!水槽の照明タイマーおすすめ5選!をどうぞご覧ください。
ライトスタンド
吊り下げタイプの照明をお使いなら必ず必要なライトスタンドです。
デザイン性~機能性まで幅広いラインナップがあります。
おすすめのライトスタンドは、【プロ推薦】水槽用ライトスタンドおすすめ10選!種類・選び方・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。
クリップライト
スポット型のLED照明に必ず使用するクリップライトです。
下記のグラッシーシリーズと併用でお使いできます。(もちろんその他のスポット型LED照明にも対応)
おすすめの照明クリップライトは、【プロ厳選】おすすめ水槽LED照明クリップライト5選!選び方・デザイン・手順など完全解説!をどうぞご覧ください。
照明グラッシーレディオ全商品
特にマリンアクアリストの知名度100%のボルクスジャパンから出てるグラッシーレディオシリーズ全商品です。
サンゴ・海水魚・淡水魚など商品ラインナップが豊富です。
★照明グラッシーレディオ全商品おすすめ商品★
【水槽LED照明ライト】ボルクスジャパングラッシーレディオ全商品掲載!海水用・淡水用全網羅!
水質試薬アイテム
アンモニア試薬
非常に毒性が高く、餌の食べ残しや魚のフンや生物の死骸などが微生物によって分解されて発生します。
また、飼っている魚もエラからアンモニアを排出します。
多くの場合、水槽をセットしてから約1週間の間に検出されます。
特に立ち上げ時には計測しながら生体を入れるタイミングを見つけましょう。
アンモニアについては、【海水水槽】アンモニアを下げる方法!原因・対策・おすすめ除去剤など完全解説!をどうぞご覧ください。
亜硝酸・硝酸塩試薬
亜硝酸
アンモニアがろ過バクテリアにより変化したものです。
アンモニアほどではないものの毒性はあり、注意が必要です。
亜硝酸塩がたまった水槽では、茶色いコケが出やすくなります。
水槽セット後1~3週間の時期に検出されることがほとんどです。
硝酸塩
亜硝酸塩がろ過バクテリアによって変化したものです。
それほど有害ではありませんが、蓄積すると魚の調子が崩れやすくなります。
立ち上げ後、アンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩という流れになります。
硝酸塩のみ検出されるようになれば、その水槽ではろ過バクテリアが正常に働いていると判断できます。
亜硝酸・硝酸塩については、【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!をどうぞご覧ください。
★亜硝酸・硝酸塩関連記事★
カルシウム試薬
水槽内のカルシウム濃度です。
主にサンゴ水槽で測定されます。
★関連記事★
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・ph等すべて!
マグネシウム試薬
Mgはマグネシウムのことで、Caと同様に生体に必要なミネラルの一つです。
サンゴの骨格形成に関連する元素が多く含まれ各々が似た特徴を持っており、アルカリ土類金属とも呼ばれます。
★関連記事★
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・ph等すべて!
炭酸塩硬度(KH)試薬
硬度物質と呼ばれる物がどの程度含まれるかをさします。
硬度物質は主にカルシウムとマグネシウムで、カルシウムのみで計測した数値を炭酸塩硬度(KH)と呼びます。
★関連記事★
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・ph等すべて!
ph(ペーハー)モニター
pH(ペーハー)とは、水に含まれる水素イオン濃度指数を表したものです。
限られた範囲内の水質でないと魚やその他の生体は生きられないので水槽のような密閉された環境では水質は常に変化しています。
phモニターは数値で表してくれるので一発で今の水槽の状況を数値でわかるので改善しやすいメリットがあります。
おすすめのphモニターは、【プロ推薦】アクアリウムのphモニターおすすめ5選!をどうぞご覧ください。
★ph関連記事★
海水魚・サンゴ水槽のPH(ペーハー)が下がってしまうお悩み解決!
【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由!
【いらない?】水槽活性炭のデメリット!ph上昇など完全解説!
ph(ペーハー)上昇剤
文字通り上昇剤を添加すればペーハーは上がります。
一時的にでもペーハーを上げたい場合は大変役立つアイテムです。
おすすめのph上昇剤は、【ph上げる】水槽ph(ペーハー)おすすめ上昇剤3選!効果・注意点・やり方など完全解説!をどうぞご覧ください。
コケ関連便利アイテム
スクレーパー
アクアリウムでのスクレーパーはコケ取りをメインに使用します。
ガラス水槽・アクリル水槽両用品も数多くご紹介しています。
柔らかいコケ~固いコケまで幅広くスクレーパーでは取ることができます。
おすすめのスクレーパーたちは、【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!をどうぞご覧ください。
★スクレーパー関連記事★
【100均と比較】水槽スクレーパー!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
ブラシ
細かい場所やピンポイントの箇所を清掃するのに向いてるのがブラシです。
ホース類・パイプ類・機材類などでブラシは大活躍します。
おすすめの水槽用ブラシは、【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!をどうぞご覧ください。
★ブラシ関連記事★
【100均と比較】水槽掃除コケ取りブラシ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
スポンジ
主にコケ取りで使用します。
水槽壁面・四隅・フランジ・フロー菅などのあらゆる箇所で使用できます。
おすすめの水槽用スポンジは、【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!をどうぞご覧ください。
★水槽用スポンジ関連記事★
【100均と比較】水槽コケ掃除スポンジ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
マグネットクリーナー
水槽に手を入れなくても外からコケ取りできるのがマグネットクリーナーです。
ガラス水槽・アクリル水槽両用品も数多くご紹介しています。
いつでも手を濡らさずに手軽にコケを取ることができ水槽の外観性を保つことができます。
おすすめのマグネットクリーナーは、【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!をどうぞご覧ください。
★マグネットクリーナー関連記事★
【100均と比較】水槽マグネットクリーナー!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
プロホース(底砂清掃)
底砂の清掃を行うアクアリウムのメンテナンスアイテムです。
汚れは下に溜まりますので、しっかりメンテナンスすれば水槽の清潔さ・生体の健康を維持できます。
おすすめの水槽プロホースクリーナーは、【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめ3選!をどうぞご覧ください。
★プロホースクリーナー関連記事★
【砂利掃除】水槽プロホースの使い方を写真解説!清潔な底砂へ生まれ変わる!
クリーナーフィッシュ
生体に協力してもらいコケ取りをしてもらえることも可能です。
彼らを覚えておいて損はありません。
★クリーナーフィッシュおすすめ商品★
海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!
コケ除去剤
リン酸
リン酸は、餌の中や水道水にリンは含まれています。
コケがすぐに付いたり、サンゴの骨格の形成に影響が出ます。
リン酸を除去することでコケの軽減やサンゴの成長を阻害しなくなります。
★リン酸おすすめ商品★
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
ケイ酸
主に水道水などに含まれているケイ素が原因となり発生する物質です。
茶ゴケの原因はケイ酸による可能性が非常に高いです。
ケイ酸を除去することで茶ゴケが軽減し美観性を保てるようになります。
★ケイ酸おすすめ商品★
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
茶ゴケ
コケ除去剤はコケを生えづらくする予防として添加する薬です。
水換えをした際に使用するが一般的です。
流れのある場所から規定量入れるだけでコケの抑制に繋がるのですから楽々です。
茶ゴケについては、【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!をどうぞご覧ください。
緑ゴケ
緑ゴケは緑藻の仲間で水槽が安定期に入ると生えてきます。
緑ゴケは固いのでスクレーパーでこすり落とすか、除去剤を使用するかになります。
緑ゴケ除去剤はコケを生えづらくする予防として添加する薬です。
緑ゴケについては、【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対処・対策・原因など完全解説!をどうぞご覧ください。
赤ゴケ
赤ゴケとは、シアノバクテリアとも言われるラン藻です。
特に赤ゴケは硝酸塩の蓄積が積もり積もって発生するパターンが多いです。
赤ゴケの除去を目的とした薬品です。
魚やサンゴ・イソギンチャク(無脊椎動物)・海藻・海草に影響がないことがほとんどです。
赤ゴケについては、【海水水槽】赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!をどうぞご覧ください。
硝酸塩・アンモニア除去剤
硝酸塩除去剤
硝酸塩を窒素へと分解するバクテリアを活性化させるための複合剤です。
硝酸塩を低い値にキープでき生体が生きやすい環境にでき、水換え頻度を少なくすることができます。
硝酸塩が低いと、生体が長生きする環境をつくれます。
硝酸塩については、【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!をどうぞご覧ください。
★硝酸塩関連記事★
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・ph等すべて!
アンモニア除去剤
アンモニアは生体にとって猛毒です。
アンモニア除去剤とは、アンモニア・亜硝酸等の有害物を分解してくれる複合微生物配合剤です。
アンモニアを分解し無害化してくれるので生体にダメージを与えずに済みます。
アンモニアについては、【海水水槽】アンモニアを下げる方法!原因・対策・おすすめ除去剤など完全解説!をどうぞご覧ください。
★アンモニア関連記事★
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・ph等すべて!
生体の隔離便利アイテム
隔離ケース
本水槽の内外に問わず隔離することができるケースです。
魚同士はどうしても喧嘩をしがちですので便利なアイテムです。
網材質~ケース型までさまざまな隔離ケースをご紹介しています。
おすすめの隔離ケースは、【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!をどうぞご覧ください。
★隔離ケース関連記事★
【喧嘩対策】水槽内で海水魚が水槽の隅が定位置になったら隔離しよう!弱っている証拠!
【100均と比較】水槽隔離ケース!アクアメーカーと完全比較!
セパレーター(仕切り板)
セパレーター(仕切り板)とは仕切りを設ける道具(板)のことです。
水槽内に設置できます。
中型魚~大型魚は隔離ケースに収まりません。
そんなときにセパレーターは非常に便利なアイテムです。
おすすめのセパレーター(仕切り板)は、【セパレータ―】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。
★セパレーター(仕切り板)関連記事★
【セパレーター】水槽を自作で仕切りをする手順解説!楽しみ方もご案内!
【100均と比較】水槽仕切り自作セパレーター!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
網(ネット)
魚の移動の時に便利な網(ネット)です。
魚を傷付けないネット~伸びるネットワークまで幅広くご紹介しています。
おすすめの網は、【プロ厳選】水槽おすすめ網(ネット)7選!魚すくい・ゴミ取りなどに便利!をどうぞご覧ください。
★網(ネット)関連記事★
【100均と比較】水槽の網!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
キスゴム
隔離ケースやセパレーターや水温計やエアチューブ等など幅広く使う場面が多いキスゴムです。
きっと貴方の探してたキスゴムがあるはずです。
おすすめのキスゴムは、【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!外れる場合の復活方法・用途など完全解説!をどうぞご覧ください。
★キスゴム関連記事★
【100均と比較】水槽用キスゴム!アクアメーカーと完全比較!
餌関連便利アイテム
フードタイマー(自動給餌器)
自動で餌を与えてくれる便利アイテムです。
アナログ式~デジタル式まで幅広くご紹介しています。
おすすめのフードタイマー(自動給餌器)は、【プロが選ぶ】観賞魚水槽のおすすめ自動給餌器3選!選び方・種類・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。
スポイト
餌やりや掃除や添加に便利なスポイトです。
一般的なスポイト~ガラス製まで幅広くご紹介しています。
おすすめのスポイトは、【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト11選!選び方・用途など完全網羅!をどうぞご覧ください。
★スポイト関連記事★
水槽掃除スポイトのやり方・使い方・メンテナンス方法など完全解説!
【100均と比較】水槽掃除スポイト!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
ピンセット
餌やりや死骸を出す時にも便利なピンセットです。
ストレートタイプ~角度付きまで幅広くご紹介しています。
おすすめのピンセットは、【プロ推薦】おすすめ水槽ピンセット7選!選び方・用途など完全解説!をどうぞご覧ください。
★ピンセットおすすめ商品★
【100均と比較】水槽ピンセット!アクアメーカーと完全比較!
計量カップ
冷凍餌の解凍用や人工海水のカップ用や添加剤の添加計量や水足しなどに便利です。
軽量カップは1つあると必ず役立ちます。
おすすめの計量カップは、【便利】水槽のおすすめ計量カップ!をどうぞご覧ください。
人工餌
普段の魚たちのメインの餌になります。
健康増進~栄養促進まで幅広くご紹介しています。
おすすめの人工餌は、【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!をどうぞご覧ください。
★人工餌関連記事★
【プロ厳選】カクレクマノミおすすめ人工餌3選!バクバク食べる!
冷凍餌
コペポーダ・ブラインシュリンプ・ホワイトシュリンプと冷凍餌の種類は3種類です。
餌付けで非常に有効です。
各特徴と餌の与え方までご紹介しています。
おすすめの冷凍餌は、【プロおすすめ】海水魚の冷凍餌種類別一覧!コペポーダ・ブライン・ホワイトシュリンプ!違いも徹底解説!をどうぞご覧ください。
★餌付け関連記事★
【写真解説付】海水魚の餌付け方法!全行程・種類・心得など完全解説!
【やり方】海水水槽で餌は定位置であげなければいけない理由!フィルターは止める?
【水槽は海から学ぶ】海水魚の餌やり時間は朝と夕方が好ましい理由!
海水水槽の蒸発対策完全方法!餌やり後には蓋を必ず閉めてください!
生餌
生餌が言うまでもなく1番食い付きがいいです。
人工餌も冷凍餌も食い付かない場合の餌付けの最終兵器の役割です。
アサリ~ウミブドウまで幅広くご紹介しています。
おすすめの生餌は、【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など全網羅!をどうぞご覧ください。
水換え便利アイテム
水換えポンプ
ポンプを押すだけで簡単に水槽内の飼育水を排水ができるアクアリウムのアイテムです。
小型水槽の水換えや水位が低いテラリウム~中型・大型水槽まで幅広く使用できます。
おすすめの水換えポンプは、【便利すぎ】水槽水換えポンプおすすめ3選!をどうぞご覧ください。
★水換え関連記事★
電動水換えポンプ
電動水換えポンプとは要するに水中ポンプです。
水の中にポンプを入れて電源を押すと、簡単に排水や水の汲み取りができる装置のことです。(排水もできます)
重い水を自動で給水・排水してくれるので力いらずで非常に便利です。
★おすすめ電動ポンプ(水中ポンプ)関連記事★
【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!
【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!
バケツ
アクアリウムでバケツは必須アイテムです。
水換えや足し水などあらゆるシーンで使えるバケツをご紹介しています。
おすすめのバケツは、【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!をどうぞご覧ください。
★バケツおすすめ商品★
【100均と比較】水槽用バケツ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
水中ポンプ
水の中にポンプを入れて電源を押すと、簡単に排水や水の汲み取りができる装置のことです。(排水もできます)
オーバーフローで使う場面や水換えで水を上げる時に使うときまで多くの場面で水中ポンプが活躍します。
★おすすめ電動ポンプ(水中ポンプ)関連記事★
【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!
【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!
カルキ抜き
水道水に入ってる塩素を中和することをカルキ抜きと呼びます。
つまり、カルキ=塩素です。
塩素とは、次亜塩素酸カルシウムのことで、塩素をふくんだ物質のことをさします。
さまざななカルキ抜きをご紹介しています。
おすすめのカルキ抜きは、【プロ厳選】水槽おすすめカルキ抜き23選!メダカ・金魚・熱帯魚・海水魚など全魚対応!をどうぞご覧ください。
★カルキ関連記事★
【アクアリウム】カルキ抜きは入れすぎても大丈夫か?を完全解説!
【100均と比較】水槽カルキ抜き!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
人工海水
人工海水とは自然の海の成分が入った塩のことです。
人工海水・天然海水すべてに海の生き物が生きていくビタミン・ミネラル・微量元素が豊富に含まれています。
塩化ナトリウム(NaCl)という物質は食塩と同じで入ってますが、それ以外にビタミン・ミネラル・微量元素が豊富に入っています。
さまざなな人工海水の特徴をピックアップしてご紹介しています。
おすすめの人工海水は、【プロ厳選】おすすめ人工海水10選!選び方・特徴・使い方完全解説!をどうぞご覧ください。
激安の人工海水は、【マリンソルト】アクア界一安い人工海水の素!徹底的に解説!をどうぞご覧ください。
★人工海水関連記事★
比重計
海水の比重を測るための器具です。
海水飼育での必需品です。
比重計を持たずに海水魚やサンゴを飼育するのは不可能です。
おすすめの比重計は、プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!をどうぞご覧ください。
★比重関連記事★
【蒸発】海水水槽の比重の下げ方!足し水のやり方など完全解説!
【完全版】海水水槽の比重計の使い方!注意点や校正方法など完全解説!
水流アイテム
水流ポンプ
水流ポンプとは水槽内に水流を発生させる装置です。
淡水水槽で水流ポンプを用いるのは稀ですが、海水水槽では必須アイテムです。
おすすめの水流ポンプは、【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!をどうぞご覧ください。
★水流関連記事★
海水水槽の水流ポンプは夜はどうしたらいいの?を解説!いじる必要なない!
水合わせや一時隔離に便利アイテム
エアーポンプ
水槽内に空気を送ることを目的としているのがエアーポンプです。
主に水合わせや一時的な隔離の際に使用します。
音がしないくらいのレベルの静穏性~吐出量に優れた商品まで多数ご紹介しています。
おすすめのエアーポンプは、【プロ厳選】水槽エアーポンプおすすめ12選!選び方・静かさ・振動音・吐出量・電気代など完全比較!をどうぞご覧ください。
★エアーポンプ関連記事★
【写真解説】水槽エアーポンプのスペアパーツ(ダイヤフラム)交換方法!新品に戻る!
【教科書】水槽エアーポンプの正しい置き方!下に置く場合も完全解説!
エアーポンプ(乾電池式)
乾電池を入れれば、電源いらずで持ち運び自由なエアーポンプです。
乾電池式エアーポンプは、乾電池を入れて稼働するためレジャーや緊急時に役立ちます。
地震などの災害時にも助かるアイテムです。
おすすめ乾電池式エアーポンプは、おすすめ乾電池式エアーポンプ!予備・水槽・釣り・磯遊び・輸送などで超便利!をどうぞご覧ください。
エアーポンプ(USB充電式)
乾電池不要でUSBからいつでも充電できるエアーポンプです。
USB充電器式は、貴方がスマートフォンを充電するように、エアーポンプを充電できます。
充電すれば繰り返し利用できるメリットがあります。
車の中でも充電できるので便利です。
おすすめUSB充電式エアーポンプは、おすすめUSB充電式エアーポンプ!釣り・水槽・予備・輸送などで大活躍!をどうぞご覧ください。
エアチューブ
文字の如く、チューブ状で主にエアーポンプなどに接続するために使用します。
さまざまなエアチューブを幅広くご紹介しています。
おすすめのエアチューブは、【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説!をどうぞご覧ください。
★エアチューブ関連記事★
【100均と比較】水槽エアチューブ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
エアストーン
水槽内に空気を送るための石のことで通称・ブクブクと呼ばれてます。
丸型・円盤型・円柱型などさまざまなエアストーンをご紹介しています。
おすすめのエアストーンは、【プロが選ぶ】水槽おすすめエアストーン5選!選び方・種類・用途など完全解説!をどうぞご覧ください。
★エアストーンおすすめ商品★
【100均と比較】水槽エアストーン!アクアメーカーと完全比較!
二又分岐
二又分岐とは、1つのエアーポンプで2つの水槽(場所)にエアレーションを行うときに使用するアイテムです。
流量調整コックが付いていますので、必要に応じて送り出す空気の量を調節することができます。
主に、複数台水槽を所有していたり、同時進行で空気を別々の場所に送りたい時に使います。
おすすめの二股分岐は、【水槽エアーポンプ】二股分岐の使い方・出ない時の対処法・必要性・おすすめなど完全解説!をどうぞご覧ください。
逆流防止弁
水の逆流をストップし、エアーポンプを故障や漏電から守るアイテムです。
常時、エアーポンプを使用してる方には大変心強いアイテムです。
おすすめの逆流防止弁は、【エアーポンプ】おすすめ逆流防止弁!必要性・使い方・付け方・位置・向きなど完全解説!をどうぞご覧ください。
★逆流防止弁関連記事★
【100均と比較】水槽逆流防止弁!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
エアカーテン
エアーカーテンとは、ブクブクによって水槽内を演出する機材です。
自在に曲がられ、エアーポンプと接続するとブクブクします。
おすすめのエアーカーテンは、【泡細激美】水槽おすすめエアーカーテン3選!比較・使い方・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。
★エアカーテン関連記事★
【写真解説】水槽エアーカーテン設置手順!効果・レイアウトなど完全解説!
底砂便利アイテム
底砂
底砂とは、水槽に敷く砂のことです。
海水水槽ならサンゴ砂を敷きます。
底砂を敷かないといけすのような外観になりますのでアクアリウムではトリートメントや特殊な生体以外は底砂は敷きます。
おすすめの底砂は、海水魚水槽の底砂(サンゴ砂)おすすめ3選!選び方・種類など完全解説!をどうぞご覧ください。
★底砂関連記事★
【砂利掃除】水槽プロホースの使い方を写真解説!清潔な底砂へ生まれ変わる!
海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!
【使用NG】海水水槽には”淡水水槽で使用していた底砂”は使用してはいけない理由
スコップ
主に土砂をすくうために使う道具。(一般論)
シャベルよりも小型のものをスコップと言います。
底砂の交換やろ材をすくうときに特に役立ちます。
おすすめのスコップは、【砂利掃除に便利】アクアリウムおすすめスコップ3選!をどうぞご覧ください。
★スコップ関連記事★
【100均と比較】水槽砂利掃除スコップ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
ライブロック関連便利アイテム
ライブロックスタンド
ライブロックスタンドとは、高さや奥行きを演出するためのアイテムです。
かさ増しをすることができます。
★ライブロックスタンドおすすめ商品★
マメライブロック
マメデザイン社のマメライブロックです。
人工物ですのでコケが生えることも水質にダメージを与えることもなく使用できます。
おすすめのマメライブロックは、【マメデザイン】マメライブロックおすすめ3選!海水水槽のアイテム!をどうぞご覧ください。
★マメライブロック関連記事★
【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法
ろ材関連便利アイテム
ろ材
ろ材とは濾過槽に入れてろ過をするための物体です。
海水ではPH(ペーハー)をアルカリ性に傾けてくれる性質があるサンゴ砂を使用するのが一般的です。
ろ材について徹底的にご案内しています。
おすすめのろ材は、【最強】海水水槽おすすめろ材3選!基本情報・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。
★ろ材関連記事★
【生物ろ過バクテリア】水槽ウールマットはろ材として使えるか?を完全解説!
ウールマット関連便利アイテム
ウールマット
細かなゴミも逃がさずキャッチする耐久性に優れた高密度マットがウールマットです。
シートタイプ・未成型タイプ・高密度タイプなど幅広くご紹介しています。
おすすめのウールマットは、水槽ウールマットおすすめ7選!選び方・種類・役割・セット方法など完全解説!をどうぞご覧ください。
★ウールマット関連記事★
【プロ解説】外部フィルターにウールマットは入れなくてもいいのか?結論を出す!
【ろ過に悪影響】水槽ウールマットの目詰まりの原因と解決方法を完全解説!
【生物ろ過バクテリア】水槽ウールマットはろ材として使えるか?を完全解説!
【100均と比較】水槽ウールマット!ダイソーVSアクアメーカー決定戦!
活性炭
活性炭とは吸着能力を強めた炭素物質のことです。
黄ばみ・匂い・不純物などを吸着してくれます。
おすすめの水槽活性炭は、水槽活性炭おすすめ3選!効果・使い方・交換時期・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。
★水槽活性炭関連記事★
【いらない?】水槽活性炭のデメリット!ph上昇など完全解説!
【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由!
海水魚の健康促進便利アイテム
ヨウ素
ヨウ素とは、動物の甲状腺ホルモンの働きに関与している成分で、すべての生体にとって成長や光合成の促進、脂肪代謝、生理作用に必要な元素です。
ヨウ素は水槽内で補給しない限り減っていきますので添加します。
ヨウ素の補給で魚やサンゴの成長促進に大きく貢献してくれます。
おすすめのヨウ素は、【海水魚・サンゴ】水槽ヨウ素おすすめ3選!効果・殺菌など完全解説!をどうぞご覧ください。
ビタミン剤
文字通り、ビタミン剤です。
水槽内で与える餌では海洋性脂肪質は不足しますのでその補足をして健康体を維持してもらう役割です。
おすすめのビタミン剤は、【プロが選ぶ】海水魚のおすすめビタミン剤3選!をどうぞご覧ください。
粘膜保護剤
粘膜保護剤とは、魚の体表の粘膜を保護してくれる薬剤です。
魚のヌルヌルは体を守ってくれる役割があります。
魚は意外と水槽内で傷をつくることがあります。
粘膜保護剤を使用すれば傷や粘膜部分を保護コーティングしてくれるので魚にとっても飼育者にとっても安心材料になります。
おすすめの粘膜保護剤は、【長生き!】魚のおすすめ粘膜保護剤3選!効果・使い方・注意点など完全解説!をどうぞご覧ください。
ガーリックパワーで餌付け
魚の食欲増進を促進するエキスです。
魚の”食い”が悪い時におすすめです。
★ガーリックパワーおすすめ商品★
【プロ推薦】海水魚の食欲増進・餌付けならガーリックパワーがおすすめ!
ニンニク誘引剤
魚を誘って餌付けの手助けをしてくれます。
魚の餌付で誘引効果が期待できる商品です。
匂いはニンニクそのものです笑
★ニンニク誘引剤おすすめ商品★
カーリー関連便利アイテム
カーリー駆除剤
カーリーを駆除する目的で使用します。
薬品を使用ない方法ならペパーミントシュリンプがカーリーを食べてくれます。
一番効果が高いのはカーリー駆除剤を使用することです。
おすすめのカーリー駆除剤は、【プロ推薦】カーリー完全対策方法&おすすめ駆除剤!をどうぞご覧ください。
立ち上げ便利アイテム
バクテリア剤
バクテリアが封入されていて封を開けると休眠状態から活性化するようになっています。
バクテリア剤は早くろ過を立ち上げることができタイムマシーンに乗って未来へ行くことができる商品です。
おすすめのバクテリア剤は、【立ち上げ】海水水槽おすすめバクテリア剤3選!効果・必要性・メリットなど完全解説!をどうぞご覧ください。
油膜取り
油膜とは、水槽でのろ過で分解しきれてない余分な有機物(タンパク質)の膜のことです。
油膜取りスキマーは油膜を除去してくれるアイテムです。
水面の水を引き込んで油膜を除去します。
おすすめの油膜取りスキマーは、水槽の油膜の原因・対処・対策など完全解説!おすすめ油膜取りスキマーもご案内!をどうぞご覧ください。
殺菌灯アイテム
殺菌灯
殺菌灯とは紫外線を飼育水にあてて病原虫や菌の死滅を目的としているアイテムです。
病原虫やコケの胞子を死滅させたり、餌の残りやフンなどの有機物を分解したりする飼育者には心強い飼育器具です。
おすすめの殺菌灯は、【プロ解説】海水水槽おすすめ殺菌灯3選!効果・必要性・選び方などを説明!をどうぞご覧ください。
殺菌筒
殺菌筒はヨウ素の力を使用して病原菌を殺菌するアイテムです。
病気治療ではなく、病気予防の機材です。
おすすめの殺菌筒は、【プロ解説】水槽おすすめ殺菌筒!使い方・効果・交換時期など完全解説!をどうぞご覧ください。
プロテインスキマーアイテム
プロテインスキマー
小さな泡を発生させ、その発生した泡で水中の汚れ(タンパク質など)を除去する機材です。
魚の排泄物や食べ残しはバクテリアによりアンモニア→亜硝酸→硝酸塩へと変化します。
タンパク質(プロテイン)がバクテリアに分解されて硝酸塩になる前に除去することができます。
硝酸塩の蓄積に弱いサンゴなどの無脊椎動物には有効な機材です。
また海水水槽では低下しやすい溶存酸素を補給することができます。
おすすめのプロテインスキマーは、【最強】海水水槽おすすめプロテインスキマー!必要性・効果・仕組みなど完全解説!をどうぞご覧ください。
サンゴ飼育アイテム
接着剤
サンゴを固定できる接着剤です。(淡水でも使える商品を多数ご紹介しています)
他の生体に影響が出ないように調整されているので安心です。
おすすめの接着剤は、【プロ利用】サンゴの接着剤おすすめ5選!固定すれば安心安全!をどうぞご覧ください。
★接着剤関連記事★
【100均と比較】水槽接着剤!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
プラグ(土台)
フラグサンゴを載せる土台です。
デザイン性も幅広くご紹介しています。
おすすめのプラグ(土台)は、【フラグサンゴ土台】おすすめのプラグ3選!をどうぞご覧ください。
トリートメント剤
サンゴを導入する際のトリートメント剤です。
虫がついていると明らかに調子を崩しがちなのがサンゴなので大変助かるアイテムです。
おすすめのトリートメントは、【薬浴で安心】サンゴのおすすめトリートメント剤2選!をどうぞご覧ください。
サンゴ専用ハサミ
サンゴのカット専用のハサミです。
サンゴ専用のハサミは錆びに強いのでサンゴの調子が下がる危険性を回避できます。
おすすめのサンゴカット専用ハサミは、【スパッと便利!】おすすめサンゴカット専用ハサミ!をどうぞご覧ください。
新着情報
最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 水槽用品おすすめ88商品一覧!お悩み解決アイテムが丸わかり! - 2024-09-20
- 【写真手順解説】外部フィルター掃除のやり方全行程! - 2024-04-27
- 【海水水槽】 外部フィルター2台設置は不要な7つの理由!サブフィルターはいらない! - 2024-04-26